小見川駅 小見川駅の概要

小見川駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/11 04:02 UTC 版)

小見川駅
駅舎(2022年2月)
おみがわ
Omigawa
水郷 (5.2 km)
(5.0 km) 笹川
所在地 千葉県香取市小見川1316
所属事業者 東日本旅客鉄道(JR東日本)
所属路線 成田線
キロ程 52.7 km(佐倉起点)
千葉から68.8 km
電報略号 コミ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗車人員
-統計年度-
[JR 1]1,005人/日(降車客含まず)
-2022年-
開業年月日 1931年昭和6年)11月10日[1]
備考 業務委託駅
テンプレートを表示

歴史

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する地上駅。ホームは嵩上げされていない。2つのホームは跨線橋で結ばれている。木造駅舎を備える。

成田統括センター(佐原駅)管理のJR東日本ステーションサービスが駅業務を受託する業務委託駅である[10]多機能券売機自動券売機・簡易Suica改札機が設置されている。

のりば

番線 路線 方向 行先
1 成田線 下り 銚子方面
2 上り 佐原成田千葉方面

(出典:JR東日本:駅構内図


記事本文

  1. ^ a b c 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 国鉄・JR』 26号 総武本線・成田線・鹿島線・東金線、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年1月17日、23頁。 
  2. ^ JR東日本:各駅情報(小見川駅)、2011年2月19日閲覧
  3. ^ a b c 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 Ⅱ』JTB、1998年、625頁。ISBN 978-4-533-02980-6 
  4. ^ “車窓”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1997年3月12日) 
  5. ^ 日刊動労千葉2003年2月19日号
  6. ^ a b Suicaをご利用いただけるエリアが広がります。』(PDF)(プレスリリース)東日本旅客鉄道、2008年12月22日。 オリジナルの2019年5月3日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20190503211623/https://www.jreast.co.jp/press/2008/20081218.pdf2019年7月30日閲覧 
  7. ^ 駅業務外注化を許さない!今後10年で400名が退職-必要なのは、定年延長だ!”. 国鉄千葉動力車労働組合 (2014年11月16日). 2020年5月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年5月8日閲覧。
  8. ^ 駅の情報(小見川駅):JR東日本”. 東日本旅客鉄道. 2022年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月29日閲覧。
  9. ^ 会社より一件の提案と説明を受ける!” (PDF). JR東労組千葉地方本部 (2022年3月31日). 2022年3月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月2日閲覧。
  10. ^ JR東日本ステーションサービス 受託マップ Archived 2022年6月15日, at the Wayback Machine.
  11. ^ 千葉交通 バス路線図(佐原・小見川・多古方面)
  12. ^ 千葉交通 高速バス(銚子~東京線)

利用状況

  1. ^ 千葉県統計年鑑 - 千葉県
  2. ^ 香取市統計書 - 香取市


「小見川駅」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小見川駅」の関連用語

小見川駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小見川駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小見川駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS