寒河江市 観光ほか

寒河江市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/03 04:58 UTC 版)

観光ほか

名所・旧跡

慈恩寺
寒河江八幡宮
神亀元年(724年)行基によって開基されたと伝わる古刹。多くの文化財を有する。寒河江十景の9。2014年10月国の史跡に指定された[26]
寒河江荘総鎮守として現在に至るまで尊崇を集める。
寒河江十景の8。
  • 寒河江城
  • 澄江寺(本町)- 長州大寧寺を本寺とする曹洞宗石屋派に属する。福泉寺(本町)、石川寺(西根)、満福寺(本楯)、竜泉寺(寒河江)、宿竜院を輩出した。寒河江知広開基。
  • 法泉寺(本町) - 長州大寧寺を本寺とする曹洞宗石屋派に属する。観音寺(柴橋)、寿福寺、高林寺(南町)、常林寺(六供町)を輩出した。寒河江宗広開基。
  • 洞興寺(白岩) - 周防泰雲寺を本寺とする曹洞宗石屋派に属する。永源寺(留場)、長寿寺(幸生)を開き、滝華寺(留場)を末寺とする。溝延茂信の子吉川家広開基。
  • 祐林寺(七日町)、長泉寺(八鍬 ?、中河原 ?)、光明寺(高屋)、徳蔵院(中央)、極楽寺(高屋) - 曹洞宗如仲派に属する。白鷹町瑞竜院[注釈 6]を本寺とする。
  • 旧西村山郡役所(現・寒河江市郷土館)
  • 高瀬山古墳
  • 寒河江代官陣屋跡
  • 柴橋代官陣屋跡

文化財

慈恩寺(国の史跡)
以下の重要文化財(国指定)を有する。括弧内は重要文化財指定日。
境内および周辺は「慈恩寺旧境内」の名称で国の史跡に指定されている(平成26年10月6日指定[27])。面積446,424.25平方メートル。本堂を中心とする「本堂境内地」・「院坊屋敷地」・後背の「中世城館群」と、西の結界「八面大荒神(はちめんだいこうじん)」、および「慈恩寺修験行場跡(山業)」からなる。
林家舞楽(慈恩寺舞楽)
(国の重要無形民俗文化財1981年(昭和56年)1月21日指定)
種蒔ザクラ(山形県指定天然記念物)
樹齢700年余のエドヒガンザクラ。根回り4.8m。
寒河江市役所庁舎
登録有形文化財[21]
佐藤繊維旧紡績工場東棟・西棟
登録有形文化財[28]

観光地

長岡山躑躅園(寒河江公園)
寒河江周辺の名産品の販売、食事、さくらんぼ狩りの案内、トルコ物産の販売のほかイベントも開催される。寒河江十景の4。
パークゴルフ場、スケートパークやドッグランを併設する公園。各種イベントも開催される。寒河江十景の2。
寒河江駅周辺に9軒のホテルおよび旅館・足湯が存在する。最上川ふるさと総合公園(チェリークア・パーク)周辺にホテルおよび日帰り入浴施設、市民浴場・足湯が存在する。
寒河江十景の1。市街地中央の長岡山一帯にある公園。東北最大級のつつじ園・市営野球場・陸上競技場・寒河江市郷土館・さくらの丘がある。「花咲か山」としての再整備計画がある。美しい日本の歩きたくなるみち500選『寒河江眺望・長岡山へのみち』[29]
寒河江十景の5。
寒河江市側からは3本の登山コースがあり、ブナ林や高山植物・野生動物を楽しむことができる。
平成25年(2013年)に閉校した田代小学校を体験交流型の宿泊施設として生まれ変わらせ、コミュニティビジネスの拠点とした。平成30年(2018年)4月グランドオープン。
  • 観光さくらんぼ園(5月下旬~7月中旬)
  • 観光いちご園(1月~6月上旬)
  • ブルーベリー狩り(7月中旬~8月中旬)
  • もも狩り(8月上旬~中旬)
  • 大粒ぶどう狩り(8月中旬~10月中旬)
  • ラ・フランス狩り(10月上旬~下旬)
  • りんご狩り(11月上旬~11月下旬)
  • 寒河江十景
美しい景観を保全するとともに優れた景観を形成していくことを目的として平成14年(2002年)に景勝地を選定したもの。
1. 長岡山一帯、2. チェリークアパークからの大パノラマ、3. 東内楯から君田町、十二小路にかけての通り、4. フラワーロードとチェリーランド、5. 二の堰親水公園と三色の花の里、6. 寒河江川橋からの眺め、7. 最上川堤防からの眺め(島地区)、8. 平塩熊野神社と参道、9. 本山慈恩寺と山王台公園からの眺め、10. 寒河江川臥龍橋(陣ヶ峰からの眺め)

祭り・行事

慈恩寺舞楽 陵王(2013)
古式流鏑馬(2013)
  • 修正会(しゅしょうえ)
1月1日に慈恩寺で行われる加持祈祷。(1月1日 10:00~)
  • 初市・旧の初市(だんご木市)
小正月を迎えるための品々を取り扱ったのが始まりだという。本町駐車場。(1月13日 9:00~16:00)
  • やまがた雪フェスティバル
最上川ふるさと総合公園。雪祭り実行委員会(山形県庁観光交流課内)[30]
  • チェリーランド冬まつり 寒鱈まつり
1月下旬にチェリーランド(道の駅寒河江)で行われ、本場庄内の寒鱈汁を味わえるほか、物品販売・イベントも行う。(1月下旬~2月上旬)
  • 寒河江雛まつり
2月~4月にかけて、料亭 慈恩寺陣屋古澤酒造資料館、寒河江八幡宮参集殿で行われる。
  • 御塞神祭(おさいじんさい)
旧暦1月15日に平塩熊野神社で行われる除災招福の伝統行事。松の木で男根を型どった御神体を彫り、入魂後塞の神に(神社参道の東はずれにある石)供え、集まった人々に撒かれる。拾った人には福が訪れると伝えられ、激しく奪い合う姿は圧巻。 (御神体争奪20:30~)
  • 病送り(やんまいおくり)
3月第2日曜日に行われる幸生地区に伝わる伝統行事。無病息災の願を込め、のぼりを先頭に団子木や鬼の絵を持ち、太鼓、笛の音にあわせ村を練り歩き疫病神を川に流す。(10:00出発)
  • 平塩舞楽(ひらしおぶがく)
4月3日に平塩熊野神社で行われる舞楽。十番の舞が披露される。(※太平楽は旧暦閏年のみ上演)(4月3日 13:30~、前日祭4月2日 13:00~)
  • 桜まつり
4月中旬~下旬。寒河江公園の桜をライトアップ(18~21時)。
  • 一切経会(いっさいきょうえ)
5月5日に慈恩寺で行われる。林家が慈恩寺舞楽八番の舞を披露する。(5月5日 13:30~)
  • つつじまつり
5月上旬~下旬が見ごろ。東北最大規模のつつじ園(寒河江公園)をライトアップ。
  • ノスタルジックカー・ミーティング in さがえ
6月。2013年から寒河江駅前に場所を移して開催。
  • さくらんぼ祭り(さくらんぼの祭典)
6月上旬~7月上旬。さくらんぼシーズンに開催される寒河江市の一大イベント。・「観光さくらんぼ園開園式」・「さくらんぼマラソン大会」・「全国さくらんぼの種吹きとばし大会」・「ツール・ド・さくらんぼ」などが行われる。
  • さがえちぇり~マルシェ
寒河江駅前みこし公園で地元などの様々な物産の販売をしイベントを行う(10:00~14:00)。また、地ビールなどを販売するビアフェスタを開催する(16:00~20:00)。
  • ゆめタネ@さがえ
6月~7月チェリークア・パーク(最上川ふるさと総合公園周辺)で開催。遊びと食、憩いの空間を提供し、様々なイベントを行う。
  • 最上川フェスタ
7月中旬。各種親水イベントが行われる。
  • さくらんぼの大品評会展示即売会
さくらんぼ農家の選りすぐりのさくらんぼの秀作を競う。一般の方はさくらんぼの購入もできる。
  • 柴燈護摩会(さいとうごまえ)
9月第2日曜日に慈恩寺で行われる。山中の峰にある積弊炉には、うず高く柴が積まれ、山伏姿の一山衆徒が本堂前より法螺貝の音を合図に山に登り、炎々と燃えさかる焔の中に諸康成就、煩悩滅除を祈念する。(午前10:00~)
9月14日~15日に古式流鏑馬神楽などが行われる。(14:30~ 前日祭、16:00~ 古式流鏑馬、14:00~ 太々神楽(だいだいかぐら)奉奏、16:00~ 古式・作試し流鏑馬)
  • ふるさと芸能まつり
小・中学校音楽隊や小学校太鼓の演奏、田植踊や大黒舞等の伝統芸能を披露する。
  • 神輿の祭典
神輿の祭典(2014)
9月第3日曜日。寒河江八幡宮例大祭に合わせて十数基の神輿と数千人の担ぎ手が渡御を披露する。
  • 日和田弥重郎花笠田植踊(ひわだやじゅうろう はながさたうえおどり)
日和田八幡神社(寒河江市日和田)で行われる田植踊り。県指定無形民俗文化財。
  •  コスモス花の里祭
 秋。美しく咲き乱れるコスモスの花を観賞できる。
  • さがえ秋のうまいもの市
10月中旬にチェリーランド(道の駅寒河江)で行われる。味覚の秋に、寒河江市の特産品を味わう「食」をテーマとして開催。
  • 慈恩寺大晦日花火大会『雪月華』
12月31日(強風の場合は1月1日~3日に順延)。花火を打ち上げ、山門前の仁王堂坂を絵灯篭でライトアップする。醍醐地区慈恩寺花火大会実行委員会。(23:40~)

注釈

  1. ^ 『戊申東北戦争』によれば天童藩家老吉田大八が4月1日仙台から天童に帰着すると柴橋の河野俊八を呼び寄せて庄内藩兵の引き揚げを指示したが、庄内藩奉行大島久弥は従わず、鎮撫軍に同行していた仙台藩執政三好監物が庄内へ使者を走らせたところ大島への引き継ぎを終えた高橋省助に大石田で追いつき、高橋の機転で偽の命令書を大島に届けたため4月2日庄内兵は引き揚げたという。
  2. ^ 庄内勢が火をかけたという逸話も残る。
  3. ^ 鯨の塩漬けを使用した味噌汁の一種。
  4. ^ 乾燥させたものを煮物などにすることも。正月料理では「ひょうっとして良いことがあるように」との思いを込めて食す(『聞き書 山形の食事』)。
  5. ^ 大根を20cm程に切り縦半分に切ったものを煮て水にさらし、雪の上で凍らせ、凍った大根を軒下につるし干したもの。湯で戻し煮物に利用する。
  6. ^ 享徳2年(1453年)に伊達持宗によって開創、物外禅師によって開山された寺院である。
  7. ^ 1915年に「木造阿弥陀如来坐像」として、旧国宝(現行法の「重要文化財」に相当)に指定されていた1躯と、1987年に「木造騎獅文殊菩薩及脇侍像(4躯)・木造騎象普賢菩薩及十羅刹女像(5躯)」として重要文化財に指定されていた9躯とを、2018年に統合指定・名称変更して「釈迦如来及び諸尊像10躯」としたもの(平成30年10月31日文部科学省告示第210号)。

出典

  1. ^ 山形県森林研究研修センター
  2. ^ 表層地質図5万分の1都道府県土地分類基本調査(左沢)昭和60年調査
  3. ^ 表層地質図 5万分の1都道府県土地分類基本調査(館岡)昭和55年調査
  4. ^ 国土地理院 活断層図
  5. ^ 山形県の地質環境と温泉、田宮良一、2015
  6. ^ 「高瀬山古墳」(山形の宝検索navi)
  7. ^ 『日本三代実録』巻49、仁和2年11月11日丙戌条。新訂増補国史大系本の後編620頁。
  8. ^ 『角川日本地名大辞典6山形県』から引用した『山形県の歴史』p.41
  9. ^ 『寒河江市史 中巻』p.61-62
  10. ^ 『寒河江市史 中巻』p.640
  11. ^ 『寒河江市史 中巻』p.78-106
  12. ^ 『寒河江市史 中巻』p.70-71
  13. ^ 『寒河江市史 中巻』p.298
  14. ^ 『寒河江市史 中巻』p.343-344
  15. ^ 『寒河江市史 中巻』p.568
  16. ^ 『寒河江市史 下巻』p.21
  17. ^ 第30回全国さくらんぼの種吹きとばし大会ギネス記録達成
  18. ^ 「官報」平成29年10月27日号。文部科学省告示第百七十号。
  19. ^ 「議長、副議長がコンビニでバイト 店の責任者は議運委員長」【河北新報】2021年8月27日付
  20. ^ 文化庁 報道発表文化財部参事官(建造物担当)平成29年7月21日付
  21. ^ a b 「官報」平成29年10月27日号。文部科学省告示第百七十号。
  22. ^ 山形県HP平成27年度「里の名水・やまがた百選」を選定しました!
  23. ^ 寒河江市議会 平成24年5月31日第2回定例会
  24. ^ NEXCO東日本 ドラぷらルート検索
  25. ^ 寒河江市食生活改善推進協議会会員『寒河江のごっつぉ』編集委員会 編『寒河江のごっつぉ : 旬果旬菜地産地消と食文化』寒河江市食生活改善推進協議会、2009年。 
  26. ^ 平成26年10月6日付文部科学省告示第137号
  27. ^ 平成26年文部科学省告示第137号
  28. ^ 平成30年3月27日指定
  29. ^ 日本ウォーキング協会HP
  30. ^ やまがた雪フェスティバルホームページ
  31. ^ 山形県HP
  32. ^ [山形新聞山形ニュースオンライン2014年2月27日]
  33. ^ 『やまがた地名伝説 第1巻』pp.12、山形新聞社、2003
  34. ^ 保角里志 『東根の歴史』






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寒河江市」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

寒河江市のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寒河江市のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寒河江市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS