大久保駐屯地 大久保駐屯地の概要

大久保駐屯地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 17:43 UTC 版)

大久保駐屯地
位置
所在地 京都府宇治市広野町風呂垣外1-1
座標 北緯34度52分42秒 東経135度46分30秒 / 北緯34.87833度 東経135.77500度 / 34.87833; 135.77500座標: 北緯34度52分42秒 東経135度46分30秒 / 北緯34.87833度 東経135.77500度 / 34.87833; 135.77500
概要
駐屯地司令 第4施設団長

開設年 1957年
テンプレートを表示

概要

駐屯地司令は、陸将補で第4施設団長が兼務する。1957年(昭和32年)2月に開設され、1961年(昭和36年)8月の第4施設団の新編以来施設科部隊主体の駐屯地となっている。

最寄の演習場は、長池演習場で大久保駐屯地業務隊が管理する。

隣県の奈良県は陸上自衛隊の駐屯地が都道府県で唯一所在していないため、奈良県への災害派遣は当駐屯地所在部隊が担当している。

沿革

駐屯部隊

中部方面隊隷下部隊

第3師団隷下部隊

防衛大臣直轄部隊


注釈

  1. ^ 門真方面からのみ

出典

  1. ^ 自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和32年1月23日政令第8号)
  2. ^ 「表10-37 関西電力の50万V送電線の概要(昭和61年3月末)」『関西地方電気事業百年史』関西地方電気事業百年史編纂委員会(関西電力株式会社内)、1987年10月25日、865頁。 
  3. ^ 「表II-3-33 関西電力の50万V送電線路の拡大(昭和49-55年)」『関西電力五十年史』関西電力株式会社、2002年3月、552頁。 


「大久保駐屯地」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保駐屯地」の関連用語

大久保駐屯地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保駐屯地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保駐屯地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS