大久保駐屯地 過去の駐屯部隊

大久保駐屯地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 17:43 UTC 版)

過去の駐屯部隊

  • 第10混成団本部:1958年(昭和33年)6月10日久居駐屯地に移駐。
  • 第10特科連隊:1960年(昭和35年)3月31日豊川駐屯地に移駐。
  • 第10施設大隊:1960年(昭和35年)3月31日豊川駐屯地に移駐。
  • 第2教育団本部:1961年(昭和36年)8月20日善通寺駐屯地へ移駐。
  • 第107教育大隊:1962年(昭和37年)3月31日善通寺駐屯地へ移駐。
  • 第323地区施設隊:1962年(昭和37年)10月10日和歌山分屯地(現・和歌山駐屯地)へ移駐。
  • 第322地区施設隊:1963年(昭和38年)3月31日鯖江分屯地(現・鯖江駐屯地)へ移駐。
  • 第105建設大隊:1973年(昭和48年)3月26日廃止。第7施設群に改編。
  • 第45普通科連隊:1994年(平成6年)3月27日廃止。
  • 第4陸曹教育隊:2006年(平成18年)3月26日大津駐屯地に移駐。

最寄の幹線交通

重要施設

関連項目


注釈

  1. ^ 門真方面からのみ

出典

  1. ^ 自衛隊法施行令の一部を改正する政令(昭和32年1月23日政令第8号)
  2. ^ 「表10-37 関西電力の50万V送電線の概要(昭和61年3月末)」『関西地方電気事業百年史』関西地方電気事業百年史編纂委員会(関西電力株式会社内)、1987年10月25日、865頁。 
  3. ^ 「表II-3-33 関西電力の50万V送電線路の拡大(昭和49-55年)」『関西電力五十年史』関西電力株式会社、2002年3月、552頁。 


「大久保駐屯地」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大久保駐屯地」の関連用語

大久保駐屯地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大久保駐屯地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大久保駐屯地 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS