名詞句 名詞句の構成要素

名詞句

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/05 04:14 UTC 版)

名詞句の構成要素

最も一般的な名詞句は、その主要部としての名詞と、0個以上の付加部修飾語)から成っている。名詞を限定・修飾する語句には、主に以下のようなものがあるが、詳細は言語によって異なる。

  • 限定詞 - 冠詞所有限定詞数量詞など。英語では、thethismysomeなど、日本語では「この」「その」「あの」など。
  • 形容詞(限定用法) - 英語では、largebeautifulsweeterなど。日本語の場合、形容動詞の連体形も名詞を修飾する。
  • 形容詞句 - extremely large(とても大きい)、hard as nails(釘のように硬い)など、形容詞句の内部に、その主要部である形容詞を修飾する語句が含まれている。
  • 分詞句 - made of wood(木でできている)、sitting on the step(段の上に座っている)など、英語では過去分詞または現在分詞が主要部になっている句。
  • 修飾名詞英語版 - a college studentという名詞句におけるcollegeなど、名詞が名詞を修飾する。
  • 接置詞句 - 英語ではin the drawing roomof his auntなどの前置詞句、言語によっては後置詞句が使用される。後置詞に相当する日本語の助詞については、接置詞#日本語を参照。
  • 関係節 - 英語ではwhich we noticedなど。
  • that節など、名詞を補う節 - 英語では、the belief that God exists(神が存在するという信念)という名詞句におけるthat God exists(神が存在するという)など。
  • 不定詞句(to句) - a desire to sing wellという名詞句におけるto sing wellthe man to beatという名詞句におけるto beatなど。

付加詞の使用形態や使用位置は、各言語の語彙目録(話者の脳内にある“辞書”)や統語論(狭義の文法)によって決定される。スペイン語フランス語などのロマンス諸語では、限定詞以外のほぼ全ての付加詞が、たとえ単独の形容詞であろうと主要部の後に置かれる傾向がある。逆に、日本語トルコ語などでは、全ての付加詞が主要部の前に来る傾向がある。主要部とその他の語句の位置関係から、前者のような言語は主要部先導型head-initial)、後者は主要部終端型head-final)と呼ばれる。

英語は基本的に主要部先導型とされ、分詞句・接置詞句・関係節・that節のように比較的“重い”付加詞(句)は主要部名詞の後に置かれるが、限定詞・形容詞・修飾名詞といった短めの付加詞(句)は主要部名詞の前に置かれる傾向がある。なお、複数の短い付加詞が主要部名詞の前に連なることもある(#英語の名詞句を参照)。

主要部先導型言語と主要部終端型言語の比較については、主要部#主要部と言語類型論およびen:Head-directionality parameterも参照。

英語の名詞句

英語の名詞句は、基本的にこのような構造になっている:

限定詞 前位置修飾語 名詞 後位置修飾語・補部

前位置修飾語pre-modifier)には形容詞(句)・修飾名詞、後位置修飾語postmodifier)には分詞句・前置詞句・関係節・that節が含まれる。全ての要素が揃うとは限らないが、各要素が占めることができる位置はほぼ決まっている。

全要素が揃っている例として、that rather attractive young college student that you were talking toが挙げられる。この場合、最初のthatが限定詞、rather attractiveyoungcollegeがそれぞれ前位置修飾語、studentが主要部名詞、that you were talking to(関係節)が後位置修飾語である。なお、前位置修飾語が複数ある場合はその順番も決まっており、修飾名詞は形容詞(句)の後でなければならない。限定詞は基本的に1つしか使用できないが、例外もある(英語の冠詞#冠詞の語法を参照)。

等位接続詞andorbutなど)は、名詞句の構造におけるさまざまな階層で使用することが可能である。例えば、John, Paul, and Mary(またはJohn, Paul and Mary)、the matching green coat and hata dangerous but exciting ridea person sitting down or standing upなど。

複数の名詞句を同格apposition)で並べることもできる。例えば、that president, Abraham Lincoln,では、that presidentAbraham Lincolnが同格(同一人物)である。また、the twin curses of famine and pestilencethe twin curses that are famine and pestilenceと同意=飢饉とペストという二重の呪い)のように、前置詞句を用いた同格もある。

ほとんどの名詞句は、名詞を主要部とする[6]。しかし、「the」+形容詞で複数の人を表す場合(英語の冠詞#定冠詞の語法を参照)や、主要部が代名詞である句、単独で句として機能している所有代名詞英語版mineyoursなど)も名詞句に含まれる。

また、不定詞句(to句)・動名詞・関係節・that節も、位置によっては名詞句と看做される。例えば、To surrender is to die. (「降伏することは死ぬことである」)、Seeing is believing. (ことわざ)「百聞は一見にしかず」=A picture is worth a thousand words.と同義)など。


  1. ^ Crystal (1997:264).
  2. ^ Lockwood (2002:3).
  3. ^ Radford (2004: 14, 348).
  4. ^ 言語により、述語として使用される場合にはコピュラを伴うことがある。
  5. ^ 単独の名詞・代名詞を名詞句のように扱う直接的な例については、Matthews (1981:160f.) および (Lockwood (2002:3) を参照。
  6. ^ Carter & McCarthy (2006), p. 299
  7. ^ Stockwell (1977:55ff.).
  8. ^ 英文タイプライターNを打ち込むことが困難だったため、便宜上、N’(“Nプライム”)と書かれることが多かった。
  9. ^ DP仮説に関する議論と批判については、Matthews (2007:12ff.)を参照。
  10. ^ 依存文法による類似の解析例については、Starosta (1988:219ff.)を参照。句構造文法の中でも比較的平坦な解析例については、Culicover and Jackendoff (2005:140)を参照。






名詞句と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「名詞句」の関連用語

名詞句のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



名詞句のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの名詞句 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS