北村俊之 北村俊之の概要

北村俊之

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/25 04:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
北村 俊之
(きたむら としゆき)
生誕1962年????日(59歳)
東京都
国籍 日本
出身校早稲田大学
職業山岳ガイド
著名な実績8000メートル峰7座登頂

概要

1962年、東京都に生まれる。小学校より野外活動登山に親しむ。早稲田大学入学後、学内クラブおよび社会人山岳会で本格的登山に取り組む。1985年早稲田大卒業後、日本石油に就職。大学時代のクラブや社会人山岳会で本格的に登山に取り組み、1993年に日本石油を退社。

その後ブロードピーク三山無酸素アルパインスタイル縦走、ナンガパルバット登頂(個人隊)、チョ・オユー無酸素単独登頂など、8000m峰7座登頂(うち4座無酸素)を果たした。2004年に国際山岳ガイド資格取得。毎年世界の高峰山岳ガイドを行う。海外ガイド歴は、アコンカグア、ペルーアンデス、キリマンジャロマナスル等。

2007年4月撮影開始、2009年6月公開された映画「劒岳 点の記」では多賀谷治らとともに山岳ガイドを務めた。

2012年4月に立山連峰雄山(3,003m)東側の御前沢雪渓と剱岳(2,999m)近くの小窓、三ノ窓雪渓で「日本初の氷河」認定されたが、福井幸太郎らが実施したその調査にあたり、2009年夏から2011年秋にかけて約20回以上の調査の8割程度に同行して支援した。

現在、立山ガイド協会所属[1]UIAGM国際山岳ガイド、日本山岳ガイド協会認定ガイド、日本山岳ガイド協会ガイド資格検定員担当、国立登山研修所講師、総合旅程管理主任者

札幌金沢を経て、1993年より富山県立山町在住。

経歴

  • 1962年 - 東京都に生まれる。
  • 1985年3月 - 早稲田大学卒業
  • 1985年4月 - 株式会社日本石油入社。
  • 1993年 - 株式会社日本石油退社。
  • 1995年7月20日 - ブロード・ピーク(8,047m/パキスタン)3峰アルパインスタイル無酸素縦走。(戸高雅史,北村俊之,服部徹)
  • 1996年10月19日 - パサム・ラム・チュルリー峰(未踏峰/7,350m/ネパール)初登頂。 (大阪山の会パサム・ラム・チュリー峰7350m登山隊'96秋:谷口守,北村俊之)[2]
  • 1997年5月31日 - ダウラギリI峰(8,167m/ネパール)無酸素登頂。(ガイアアルパインクラブ隊:小西浩文,北村俊之)[3]
  • 1997年7月16日 - ガッシャーブルムI峰(8,068m/パキスタン)無酸素登頂。(ガイアアルパインクラブ隊:小西浩文,北村俊之)[3]
  • 1998年8月6日 - ナンガパルバット(8,126m/パキスタン)登頂(個人隊)。[4]
  • 1999年10月1日 - チョ・オユー[南西壁](8,501m/チベット)単独無酸素登頂。
  • 2003年10月14日 - シシャパンマ中央峰(8,008m/チベット)登頂。(日本山岳会東海支部隊:田辺治,鈴木正典,北村俊之,山本茂久,千田敦司)
  • 2004年 - UIAGM国際山岳ガイド取得
  • 2005年1月19日 - アコンカグア(6,960m/アルゼンチン)ガイド登頂。(北村俊之,佐伯千尋)[5]
  • 2006年8月8日 - アララット山(5,165m/トルコ)ガイド登頂。(アトラストレック隊:北村俊之他)[6]
  • 2007年 - 映画「劒岳 点の記」山岳ガイド。
  • 2009年 - 立山連峰氷河調査に参加。[7][8]
  • 2013年10月2日 - マナスル(8,163m/ネパール)ガイド登頂。(アドベンチャーガイズ隊:北村俊之他)
  • 2014年 - デナリ(6190.4m/アラスカ)ガイド隊参加
  • 2014年7月26日 - ガッシャーブルムII峰(8,035m/パキスタン)ガイド登頂。(アドベンチャーガイズ隊:北村俊之,近藤謙司他)[9]
  • 2014年10月3日 - マナスル(8,163m/ネパール)ガイド登頂。(アドベンチャーガイズ隊:北村俊之,竹内洋岳他)

TV映画出演等

  • 2004年11月6日 NHK 『絶壁~山岳警備隊・疾走る ~』 登山救助指導
  • 2009年6月20日公開 東映映画 『劒岳 点の記』 山岳ガイド
  • 2011年10月7日 BSフジ『絶景百名山』第10回「剱岳・秋」[10]

  1. ^ 立山ガイド協会. “立山ガイド協会所属ガイド”. 2016年6月16日閲覧。
  2. ^ 大西保. “大阪山の会パサム・ラム・チュリー峰7350m登山隊'96秋”. 2013年10月20日閲覧。
  3. ^ a b 北村俊之. “D1からG1へ”. 2013年10月20日閲覧。
  4. ^ 北村俊之. “ナンガパルバット登頂”. 2013年10月20日閲覧。
  5. ^ 佐伯千尋. “2005年1月アコンカグア登頂記録”. 2013年10月20日閲覧。
  6. ^ 栗本俊和. “アララット山(5165m)登頂とトルコ旅行記”. 2013年10月20日閲覧。
  7. ^ みかんの国からお山へ行こう. “大発見の裏にガイドあり 日本初の氷河確認の裏話”. 2013年10月20日閲覧。
  8. ^ 北日本新聞. “氷体調査3年、実結ぶ 立山・氷河認定”. 2013年10月20日閲覧。
  9. ^ 近藤謙司. “ガッシャブルム2登頂しました!”. 2016年6月16日閲覧。
  10. ^ BSフジ. “『絶景百名山』第10回「剱岳・秋」”. 2016年6月16日閲覧。


「北村俊之」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「北村俊之」の関連用語

北村俊之のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



北村俊之のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの北村俊之 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS