兵庫県立阪神特別支援学校 兵庫県立阪神特別支援学校の概要

兵庫県立阪神特別支援学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/27 08:20 UTC 版)

兵庫県立阪神特別支援学校
阪神特別支援学校
北緯34度46分56秒 東経135度22分14秒 / 北緯34.782361度 東経135.370583度 / 34.782361; 135.370583座標: 北緯34度46分56秒 東経135度22分14秒 / 北緯34.782361度 東経135.370583度 / 34.782361; 135.370583
過去の名称 尼崎市立尼崎第二養護学校
阪神養護学校組合立阪神養護学校
兵庫県立阪神養護学校
国公私立の別 公立学校
設置者  兵庫県
設立年月日 1965年5月1日
学校コード E128210000350
所在地 663-8001
兵庫県西宮市田近野町11番7号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

設置学部

分教室所在地

兵庫県立阪神特別支援学校 分教室(校門の外から撮影)

歴史

  • 1965年昭和40年)5月1日 - 尼崎市立尼崎第二養護学校設置。尼崎市立金楽寺小学校の一部を仮校舎として開校。
  • 1968年(昭和43年)4月3日 - 尼崎市西昆陽字田近野1-33に校舎新築移転する。補修科新設。
  • 1969年(昭和44年)4月1日 - 高等部別科設置。補修科を廃止。尼崎市・西宮市間の土地交換により,所在地が西宮市域となる。
  • 1970年(昭和45年)5月4日 - 阪神養護学校組合設立。同年6月7日、阪神養護学校組合事務局を西宮市役所内に開設。
  • 1972年(昭和47年)3月31日 - 高等部本科設置認可。高等部別科廃止。同年4月1日、阪神養護学校組合立阪神養護学校設置。尼崎市立尼崎第二養護学校を阪神養護学校に統合。
  • 1975年(昭和50年)1月1日 - 県立移管により兵庫県立阪神養護学校と校名変更。
  • 1978年(昭和53年)4月1日 - 兵庫県立こやの里養護学校新設に伴い、校区の一部を分離。
  • 1979年(昭和54年)4月1日 - 砂子療育園の訪問教育を開始。
  • 1981年(昭和56年)6月22日 - 仮設校舎(プレハブ2棟)用途廃止。社教文化財課へ管理換。
  • 1990年平成2年)1月1日 - 尼崎市南城内11番に兵庫県立阪神養護学校尼崎分校設置。同年4月1日開校。
  • 1996年(平成8年)3月31日 - 兵庫県立阪神養護学校尼崎分校閉校。
  • 1998年(平成10年)3月31日 - エレベーター設置工事完成。同年4月1日、訪問学級に高等部設置。
  • 2007年(平成19年)4月1日 - 校名を兵庫県立阪神特別支援学校に変更。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 兵庫県立芦屋特別支援学校新設に伴い、通学区域を変更。同時に、砂子訪問教室を、同校へ移管。また、新たに、在宅訪問教育を開始。
  • 2014年(平成26年)11月12日 - 創立50周年(県立移管40周年)を祝う会を挙行。
  • 2015年(平成27年)4月1日 - 兵庫県立武庫荘総合高等学校内に分教室を設置。

[1]

通学区域


  1. ^ 学校案内”. 兵庫県立阪神特別支援学校. 2019年6月10日閲覧。


「兵庫県立阪神特別支援学校」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「兵庫県立阪神特別支援学校」の関連用語

兵庫県立阪神特別支援学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



兵庫県立阪神特別支援学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの兵庫県立阪神特別支援学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS