佐々木収 佐々木収の概要

佐々木収

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/17 09:14 UTC 版)

佐々木 収
出生名 佐々木 收
別名 ササキオサム
生誕 (1971-10-26) 1971年10月26日(52歳)
出身地 日本 岩手県盛岡市
学歴 二松學舍大学
ジャンル ロックJ-POP
職業 歌手作詞家作曲家
担当楽器 ボーカル
ギター
活動期間 1995年 -
共同作業者 SCRIPT
Ricken's
MOON CHILD
公式サイト Osamu Sasaki web site

概要

ロックバンドMOON CHILDボーカリストギタリストとしてメジャーデビューし、1997年に発売された5枚目のシングル「ESCAPE」(テレビドラマ「FiVE」主題歌)が大ヒット。オリコンシングルチャート1位を獲得し、一躍人気バンドとなるが1999年に解散。(その後、幾度か再結成している)現在は音楽ユニットSCRIPTRicken'sのボーカリスト・ギタリストを担当。全てのグループでほとんどの楽曲の作詞・作曲を手掛ける。これらのバンド活動の際は本名の佐々木 收で活動している。名前を読み間違えられたりされたため、誰でも覚えられる「ササキオサム」の名義を用いていた[1]が、2013年のMOON CHILDの再結成に伴い、アーティスト名義を「佐々木 収」で統一した。「ササキオサム」の名義は作詞や作曲などの楽曲提供を行う際のものとして残している[2]

来歴

  • 中学時代、旺文社主催の「ソニー・ディスク&テープ大賞」で作詞作曲部門賞を受賞。
  • 高校(岩手県立盛岡第一高等学校)時代、軽音部と演劇部に在籍。同級生らと結成したバンドで様々なコンテストに出場、テレビ番組『三宅裕司のいかすバンド天国』にも出演(審査員賞受賞[3])した。
  • 高校卒業後、1年間の予備校生活の後、上京。二松學舍大学を卒業。雑誌でバンド仲間を募集し、後にMOON CHILDのリーダーとなる樫山圭と出逢う。
  • 1995年、バンド「タンバリンズ」結成。11月にバンド名を「MOON CHILD」に改める。
  • 1996年、MOON CHILDとしてメジャーデビュー。
  • 1997年、5枚目のシングル「ESCAPE」がヒット。
  • 1999年2月24日、MOON CHILD解散。4月、MOON CHILDのベーシストであった渡邊崇尉と「SCRIPT」を結成。
  • 2000年ロンドンブーツ1号2号の楽曲「HEY!SLOTMACHINE」を作詞。初の楽曲提供。
  • 同年12月、SCRIPTとしてメジャーデビュー。2003年以降はインディーズで活動。
  • 2003年5月、SCRIPTの5thアルバム「Ultimate or Incomplete」より全ての名義を「佐々木 收」に改める。
  • 2004年10月、元The Kaleidoscopeの石田匠と「Ricken's」を結成。
  • 2005年、作家名義を「ササキオサム」に改める。音楽グループAAAに作詞提供した楽曲「BLOOD on FIRE」で第47回日本レコード大賞最優秀新人賞を受賞。
  • 2007年、ササキオサム名義でのソロライブ活動を開始。演奏楽曲はMOON CHILD時代に発表したものが中心となっている。
  • 2010年7月14日、自身の公式ブログにて一般女性との入籍を発表。
  • 同年、ソロ活動でのバンド形態となる「THE SASAKI OSAMU BAND」を結成。
  • 2013年、MOON CHILD再結成。これに伴いアーティスト名義を「佐々木 収」に戻す。
  • 2023年1月22日、フジテレビ系「千鳥の鬼レンチャン」に初出演。7曲目でDA PUMPの「U.S.A」をコウメ太夫のような声で歌い話題になった。
  • 同年4月16日、「千鳥の鬼レンチャン」でヘッドボイスを駆使して曲のサビを10曲、音程を外さず歌い切り、賞金100万円を獲得した[4]
  • 同年7月23日、FNS27時間テレビ内のコーナー「鬼レンチャン歌謡祭」に出演。DA PUMPとコラボし「U.S.A」をコウメ太夫のような声で歌う。
  • 同年11/26日には千鳥の鬼レンチャンで鬼ハードモードに挑戦。5曲目の米津玄師の「KICK BACK」で失敗しレジェンド剥奪となった。
  • 2024年1月7日には、千鳥の鬼レンチャンにてほいけんたとのタッグ「二大ダークヒーロー」として挑戦した。この時も「U.S.A」をヘッドボイスで歌いきった。

人物

マイペースな性格で、カブトムシを飼うのが趣味。

一家は全員教職であり、自身も教職を目指す。しかし24歳当時の教育実習にて、ほぼ全生徒から「あなたは教師に向いていない」と酷評される。以来、音楽の道を志す。

好きな食べ物は盛岡じゃじゃ麺韓国海苔




「佐々木収」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木収」の関連用語

佐々木収のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木収のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木収 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS