九九式短小銃 主力装備として採用された主な国、組織

九九式短小銃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 01:56 UTC 版)

主力装備として採用された主な国、組織

登場作品

三八式歩兵銃と並んで日本軍の主力小銃であったため、これらの他にも戦争を題材としたドラマや映画に登場する。

映画・テレビドラマ

NCIS 〜ネイビー犯罪捜査班
硫黄島からの手紙
日本軍の主力小銃として、作品全般にわたって登場する。一部の兵士三十年式銃剣を取り付けている。
加藤隼戦闘隊
最後の弾丸
空の神兵
ダーティハリー
地球防衛軍
避難民を誘導する防衛隊員が肩に担いでいる。
父親たちの星条旗
日本のいちばん長い日
日本陸軍兵士たちが銃剣を取り付けて使用する。
人間の條件
分解清掃や戦闘の場面では自衛隊から貸し出された実銃が使用され、射撃の場面では空包を使用している。
野火
初期型が主人公の携行する小銃として、作品全般にわたって登場する。主人公を含め一部の兵士三十年式銃剣を取り付けている。

漫画・アニメ

ザ・ワールド・イズ・マイン
飯島猛が太平洋戦争時のガダルカナル島にて使用。
『ルバングのサムライ 最後の九九式』
松本零士による読み切り。カラー。『週刊少年サンデー』1974年19号に掲載。
『精霊たちの帰還』
雨宮淳作。ルソン島へ学徒出陣した伊藤孝の装備品。三八式歩兵銃と違い、銃身前部が被われているので九九式だと判別可能。表紙では着剣している。
戦場まんがシリーズ
シリーズ中の「大艇再び還らず」や「四次元戦線」に登場。特に「鉄の墓標」では、初年兵が持つ九九式短小銃と古参兵が持つ三八式歩兵銃では弾の互換性がないことが描かれている。
潜水艦スーパー99
主人公の兄、沖五郎の愛銃。スポーツライフルとして銃床がモンテカルロ型に改造されている。銃を託された弟の沖ススムが魚雷を狙撃して破壊している。

小説

『国境』
終戦のローレライ
『女学生探偵と偏屈作家 ―古書屋敷殺人事件前夜―』

ゲーム

Rising Storm
日本陣営の小銃兵が装備。銃剣の着脱が可能。
コール オブ デューティシリーズ
COD:WaW
日本軍のボルトアクションライフルとして登場する。銃剣小銃擲弾を装着可能。
COD:BO
ゾンビモードでのみ使用可能。
スナイパーエリートV2
DLC「The Landwehr Canal Pack」を導入することで「Type 99」の名称で登場し、使用可能になる。
バトルフィールドV
斥候兵の武器として「九九式有坂銃」の名称で登場。

  1. ^ 陸軍技術本部『小銃審査の件』大正8年~昭和13年」 アジア歴史資料センター Ref.C01007115500 
  2. ^ 陸軍技術本部『八九式旋回機関銃仮制式制定の件』昭和4年」 アジア歴史資料センター Ref.C01001315300 
  3. ^ 陸軍技術本部『八九式旋回固定機関銃実包並同擬製弾仮制式制定の件』昭和5年」 アジア歴史資料センター Ref.C01001240600 
  4. ^ 陸軍省『九二式重機関銃仮制式制定の件』昭和8年」 アジア歴史資料センター Ref.C12121818000 
  5. ^ 陸軍技術本部『九二式重機関銃弾薬九二式普通実包仮制式制定の件』昭和8年」 アジア歴史資料センター Ref.C01001317900 
  6. ^ 陸軍技術本部『九二式重機関銃制式制定の件』昭和14年」 アジア歴史資料センター Ref.C01001750800 
  7. ^ 陸軍技術本部第一部『昭和八年六月三十日軍需審議会に於ける応答事項』昭和8年」 アジア歴史資料センター Ref.C12121818200 
  8. ^ 銃砲課『九九式小銃外四点仮(準)制式制定及陸軍技術本部研究方針追加の件』昭和15年」 アジア歴史資料センター Ref.C01004909300 
  9. ^ 陸軍技術本部『九七式車載重機関銃弾薬仮制式制定の件』昭和12年」 アジア歴史資料センター Ref.C01001625300 
  10. ^ 陸軍技術本部『九七式車載重機関銃仮制式制定の件』昭和12年」 アジア歴史資料センター Ref.C01001630800 
  11. ^ 陸軍軍需審議会『弾薬統制要領規程の件』昭和14年」 アジア歴史資料センター Ref.C01004670200 
  12. ^ 陸軍技術本部『九二式重機関銃外一点弾薬中改正の件』昭和15年」 アジア歴史資料センター Ref.C01001857200 
  13. ^ 梅本弘 『ビルマ航空戦・上』 大日本絵画、2002年11月、p.344
  14. ^ 井川一久『日越関係発展の方途を探る研究 ヴェトナム独立戦争参加日本人―その実態と日越両国にとっての歴史的意味―』2006年、日本財団、42頁
  15. ^ 枪起机落:用步枪击落日寇飞机的八路军宋岭春中国中央電視台「科技博览」节目,2007年7月30日。
  16. ^ ポール・T. ギルクリスト「空母パイロット (新戦史シリーズ)」1992年、朝日ソノラマ
  17. ^ オア・ケリー「F/A-18の秘密 (新戦史シリーズ)」1992年、朝日ソノラマ
  18. ^ Walter, John (2006). Rifles of the World (3rd ed.). Iola, WI: Krause Publications. p. 33. ISBN 0-89689-241-7. https://books.google.com/books?id=Eq2Dnj4sDZIC&pg=PA33 
  19. ^ a b c 津野瀬光男『小火器読本』かや書房、1994年、91-93頁。ISBN 978-4906124060 
  20. ^ 伊藤眞吉「鉄砲の安全(その4)」『銃砲年鑑〈'10~'11〉』全日本狩猟倶楽部、2010年、117頁。ISBN 9784915426070 
  21. ^ 試製七.七粍歩兵銃 - 藤田兵器研究所
  22. ^ arisakatype99page - Carbines for Collectors.com
  23. ^ 試作一式テラ銃 - 25番
  24. ^ 小橋良夫『日本の秘密兵器(陸軍篇)』学習研究社、2002年
  25. ^ TAKI'S HOME PAGE IMPERIAL JAPANESE ARMY PAGE - Rifle
  26. ^ Experimental 99 Paratrooper Rifle - Military Surplus.com






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九九式短小銃」の関連用語

九九式短小銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九九式短小銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九九式短小銃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS