ヴィケルスンジャンプ競技場 ジャンプ台の概要

ヴィケルスンジャンプ競技場

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 04:53 UTC 版)

ジャンプ台の概要

  • ヴィケルスンジャンプ競技場 K=200・HS=240
    • インラン(助走路)長:134m
    • インラン(助走路)傾斜:36°
    • 設計踏切速度:28.5 m/s(102.6 km/h)
    • カンテ高さ:2.42m
    • カンテ傾斜:10.8°
    • ヒルサイズ:240m
    • K点:200m
    • カンテからK点までの垂直距離h:100.68m
    • カンテからK点までの水平距離n:167m
    • 滑空比h/n:0.603
    • K点における傾斜:35°
    • アウトラン長:164m

併設ジャンプ台

  • K=105・HS=117
  • K=65
  • K=45
  • K=25
  • K=15
  • K=10

優勝者一覧

スキーフライング世界選手権

1977年 ヴァルター・シュタイナー
スイス
アントン・インナウアー
 オーストリア
ヘンリー・グラス
東ドイツ
1990年 ディーター・トーマ
西ドイツ
マッチ・ニッカネン
 フィンランド
イェンス・バイスフロク
東ドイツ
2000年 スヴェン・ハンナバルト
ドイツ
アンドレアス・ビドヘルツル
 オーストリア
ヤンネ・アホネン
 フィンランド
2012年 ロベルト・クラニエッツ
スロベニア
ルネ・ヴェルタ
 ノルウェー
マルティン・コッホ
 オーストリア
2012年  オーストリア
トーマス・モルゲンシュテルン
アンドレアス・コフラー
グレゴア・シュリーレンツァウアー
マルティン・コッホ
ドイツ
アンドレアス・ヴァンク
リヒャルト・フライターク
マクシミリアン・メヒラー
ゼヴェリン・フロイント
スロベニア
イェルネイ・ダミヤン
ユーリ・テペシュ
ユレ・シンコヴェッチ
ロベルト・クラニエッツ

ワールドカップ

FIS公式サイト/スキージャンプ参照[6]

年月日 1位 2位 3位
1980.3.2 ペール・ベルゲルード
 ノルウェー
スタニスワフ・ボバク
ポーランド
ヤン・タンチョス
チェコスロバキア
1983.2.18 マッチ・ニッカネン
 フィンランド
パベル・プロッツ
チェコスロバキア
ハンス・ヴァルナー
 オーストリア
1983.2.19 マッチ・ニッカネン
 フィンランド
ホースト・ビューロー
カナダ
トゥオモ・ユリプリ
 フィンランド
1983.2.20 マッチ・ニッカネン
 フィンランド
オーラヴ・ハンソン
 ノルウェー
パベル・プロッツ
チェコスロバキア
1986.2.15 アンドレアス・フェルダー
 オーストリア
マッチ・ニッカネン
 フィンランド
ピオトル・フィヤス
ポーランド
1986.2.16 アンドレアス・フェルダー
 オーストリア
エルンスト・フェットーリ
 オーストリア
マッチ・ニッカネン
 フィンランド
1995.2.18 アンドレアス・ゴルトベルガー
 オーストリア
岡部孝信
日本
ラッセ・オッテセン
 ノルウェー
1995.2.19 アンドレアス・ゴルトベルガー
 オーストリア
岡部孝信
日本
ロベルト・チェコン
イタリア
1998.3.1 アンドレアス・ビドヘルツル
 オーストリア
スヴェン・ハンナバルト
ドイツ
東輝
日本
1998.3.1 岡部孝信
日本
斉藤浩哉
日本
葛西紀明
日本
2007.1.17 アンデシュ・ヤコブセン
 ノルウェー
トーマス・モルゲンシュテルン
 オーストリア
マッチ・ハウタマキ
 フィンランド
2009.3.14  オーストリア
マルティン・コッホ
ウォルフガング・ロイツル
トーマス・モルゲンシュテルン
グレゴア・シュリーレンツァウアー
 フィンランド
マッチ・ハウタマキ
カッレ・ケイツリ
ヴィレ・ラリント
ハッリ・オッリ
 ノルウェー
ヨハン・レメン・エベンセン
ビヨーン・アイナール・ローモーレン
アンデシュ・バーダル
アンデシュ・ヤコブセン
2009.3.15 グレゴア・シュリーレンツァウアー
 オーストリア
シモン・アマン
スイス
ディミトリ・ヴァシリエフ
ロシア
2011.2.12 グレゴア・シュリーレンツァウアー
 オーストリア
ヨハン・レメン・エベンセン
 ノルウェー
シモン・アマン
スイス
2011.2.13 グレゴア・シュリーレンツァウアー
 オーストリア
ヨハン・レメン・エベンセン
 ノルウェー
アダム・マリシュ
ポーランド
2015.2.14 ペテル・プレヴツ
スロベニア
アンデシュ・ファンネメル
 ノルウェー
葛西紀明
日本
2015.2.15 ゼヴェリン・フロイント
ドイツ
アンデシュ・ファンネメル
 ノルウェー
ヨハン・アンドレ・フォルファング
 ノルウェー

コンチネンタルカップ

年月日 1位 2位 3位
2004.3.6 ローランド・ミューラー
 オーストリア
オーラヴ・マグネ・ドンネム
 ノルウェー
バルタザール・シュナイダー
 オーストリア
2004.3.7 ローランド・ミューラー
 オーストリア
バルタザール・シュナイダー
 オーストリア
マルティン・コッホ
 オーストリア

バッケンレコード

公式記録

年月日 氏名 記録 備考
1936.2.25 ヒルマル・ミーラ ノルウェー 85.0 m
1946 アルノル・コングスゴール ノルウェー 87.5 m
1948 アルノル・コングスゴール ノルウェー 88.5 m
1951 アルネ・ホール ノルウェー 98.0 m
1957 アルネ・ホール ノルウェー 100.5 m
1958 アスビョルン・オスネス ノルウェー 108.5 m
1960 パーヴォ・ルッカリニエミ フィンランド 116.5 m
1966年フライングヒル開場
1966 ビョルン・ヴィルコラ ノルウェー 145.0 m
1966.3.14 ビョルン・ヴィルコラ ノルウェー 146.0 m
1967.3.12 ラインホルト・バハラー オーストリア 154.0 m
1977.2.20 フランチシェック・ノヴァク チェコスロバキア 157.0 m
1986.2.15 ピオトル・フィヤス ポーランド 163.0 m
1989-1990年K=175に改修
1990.2.25 マッチ・ニッカネン フィンランド 171.0 m
1990.2.25 ディーター・トーマ ドイツ 171.0 m
1995.2.18 ラッセ・オッテセン ノルウェー 175.0 m
1995.2.18 アンドレアス・ゴルトベルガー オーストリア 179.0 m
1995.2.19 ヤンネ・アホネン フィンランド 187.0 m
1995.2.19 アンドレアス・ゴルトベルガー オーストリア 188.0 m
1998.3.1 岡部孝信 日本 194.0 m
1999-2000年K=185に改修
2000.2.11 アンドレアス・ゴルトベルガー オーストリア 207.0 m
2007.1.12 ミヒャエル・ウアマン ドイツ 214.5 m
2009.3.14 マルティン・コッホ オーストリア 216.5 m
2009.3.14 ハッリ・オッリ フィンランド 219.0 m
2010-2011年K=195・HS225に改修
2011.2.11 伊東大貴 日本 220.0 m
2011.2.11 ヨハン・レメン・エベンセン ノルウェー 243.0 m
2011.2.11 ヨハン・レメン・エベンセン ノルウェー 246.5 m
2014-2015年K=200・HS225に改修
2015.2.14 ペテル・プレヴツ スロベニア 250.0 m
2015.2.15 アンデシュ・ファンネメル ノルウェー 251.5 m
2017.3.18 ロベルト・ヨハンソン ノルウェー 252.0 m
2017.3.18 シュテファン・クラフト オーストリア 253.5 m

非公式記録

年月日 氏名 記録 備考
2000.2.5 トム・オーゲ・オールネス ノルウェー 204.0 m テストジャンプ
2000.2.9 テリエ・ニーフス ノルウェー 211.0 m フォージャンパー
2000.2.13 スヴェン・ハンナバルト ドイツ 214.5 m 転倒
2004.3.4 ヨスタイン・スメビー ノルウェー 211.0 m コンチネンタルカップ
2004.3.4 キム=ロアル・ハンセン ノルウェー 212.0 m コンチネンタルカップ
2004.3.6 オーラヴ・マグネ・ドンネム ノルウェー 214.0 m コンチネンタルカップ
2004.3.6 ローランド・ミューラー オーストリア 219.0 m コンチネンタルカップ
2007.1.12 マルティン・コッホ オーストリア 220.5 m 転倒
2009.3.12 ビョルゲ・ゲライン・ブリケン ノルウェー 220.5 m フォージャンパー
2009.3.14 グレゴア・シュリーレンツァウアー オーストリア 224.0 m 転倒
2010-2011年K=195・HS225に改修
2011.2.10 アンデシュ・ヴィルベリ ノルウェー 220.5 m テスト
2015.2.15 ディミトリ・ヴァシリエフ ロシア 254.0 m 転倒

女子

年月日 氏名 記録 備考
2004 アネッテ・サーゲン ノルウェー 174.5 m



「ヴィケルスンジャンプ競技場」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィケルスンジャンプ競技場」の関連用語

ヴィケルスンジャンプ競技場のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィケルスンジャンプ競技場のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィケルスンジャンプ競技場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS