ヴィケケ県とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィケケ県の意味・解説 

ヴィケケ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/31 21:19 UTC 版)

ヴィケケ県
Vikeke / Viqueque
—    —

ヴィケケ県の位置
座標: 南緯8度47分00秒 東経126度22分00秒 / 南緯8.78333度 東経126.36667度 / -8.78333; 126.36667
東ティモール
地方 バウカウ地方
ヴィケケ県
地区 ラクルタ地区、オス地区、ワトラリ地区、ワト・カラバウ地区、ヴィケケ地区
県都 ヴィケケ
面積
 - 計 1,781km2 (687.6mi2)
人口 (2008年)[1]
 - 計 72,950人

ヴィケケ県テトゥン語:Vikeke、: Viqueque)は、東ティモール最大の県。1,781 km2に2008年の推計で7万2950人が暮らす[1]。県都はヴィケケ。ラクルタ、オス、ワトラリ(ポルトガル領ティモール時代はレシャと呼ばれた。テトゥン語ではWatulariと綴る)、ワト・カラバウ(テトゥン語ではWatucarbauと綴る)の四地区から成る。県自体は植民地時代から存在していた。

ティモール海の南海岸に位置し、ティモール海に面する。北でバウカウ県と、東でラウテン県と、西でマナトゥト県とそれぞれ接する。

ヴィケケはポルトガル語とならび国内の公用語に指定されているテトゥン語の発祥地。さらに、県東部の住民らはパプア諸語のマカサエ語も話す。

県内の地区
県内の都市

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィケケ県」の関連用語

ヴィケケ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィケケ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィケケ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS