ルパン三世 バビロンの黄金伝説 ルパン三世 バビロンの黄金伝説の概要

ルパン三世 バビロンの黄金伝説

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/29 21:28 UTC 版)

ルパン三世
バビロンの黄金伝説
監督 鈴木清順
吉田しげつぐ
脚本 大和屋竺
浦沢義雄
原作 モンキー・パンチ
製作 藤岡豊
出演者 山田康雄
増山江威子
小林清志
井上真樹夫
納谷悟朗
塩沢とき
カルーセル麻紀
河合奈保子
音楽 大野雄二
主題歌 河合奈保子
MANHATTAN JOKE
製作会社 東京ムービー新社
配給 東宝
公開 1985年7月13日
上映時間 100分
製作国 日本
言語 日本語
前作 ルパン三世 カリオストロの城
次作 ルパン三世 風魔一族の陰謀(劇場公開及びOVA)
ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス(劇場版)
テンプレートを表示

キャッチコピーは「古代メソポタミアから……現代のニューヨークへ バビロンの秘宝をめぐるエキサイティングな争奪戦!」。

概要

当時、日本テレビ系で『ルパン三世 PARTIII』(以下『PARTIII』)が放送されていたことを受け製作された。

当初は押井守が監督を務める予定だったが、実験的な内容を危惧した制作側が押井を降板させる。その後、スタッフを過去作や『PARTIII』への参加者を中心に一新したことで、非常に短い期間で製作された作品となった。

劇場版前2作に見られた重厚な設定や物語進行は影を潜め、奇抜で娯楽色の強い作風となっている。これは「ルパン本来の面白いアクションをやろう」と前2作のように観客に何か訴えるようなことはせず、アクションや笑いでスカッとしたものを出したいという意図で本作が制作されたためである。監督の吉田しげつぐは「見終わった後に爽快感が残るような作品を目指した」と述べている[1]

『PARTIII』に合わせ、ルパンはピンク色のジャケットを着用、絵柄は『PARTIII』後期のポップなデザインとなっている。一方で、次元、五ェ門、銭形の衣装カラーリングは、青木悠三の手で『TV第2シリーズ』に近いものに変更されている。

主題歌には、河合奈保子が歌う「MANHATTAN JOKE」が使用されており、河合はゲスト声優として特別出演もしている。また、公開時には河合の役を公表せず、それを当てるクイズが実施された。ゲスト声優は河合の他、監督の鈴木清順の提案で塩沢ときカルーセル麻紀が起用され[2]おぼん・こぼんも出演している。

劇場版のうち、前二作の『ルパンVS複製人間』や『カリオストロの城』は「金曜ロードショー」枠で定期的に放送されるが、本作が「金曜ロードショー」枠で放送されたのは1986年11月28日のみで、地上波放送の機会がほとんどない。

1995年が死去した山田康雄が事実上、ルパン三世を演じた最後の映画作品となった[注釈 1][3]

あらすじ

ニューヨークの街角にある店に、一人の老婆が入ってきた。その店は、怪物のマスクを着用して夜通し騒ぎまくるナイトクラブ。その老婆、ロゼッタと顔なじみのルパンは、ゴリラに扮して上機嫌。だが、そこに届いた宅配便の中から銭形警部が現れ、ルパンはオートバイに乗って逃走する。それを追う銭形警部との激しいバイク逃走劇は、ブロードウェイの巨大な看板へと舞台を移していく。

その一部始終を苦々しく見つめている男たちがいた。ニューヨークを牛耳るマフィアのボス、マルチアーノと若頭のコワルスキーだった。「ルパンを殺せ」、マルチアーノはコワルスキーにそう命じる。

ある夜、ルパンのもとに現れたロゼッタ。彼女はルパンに、こんな話を始めた。紀元前5世紀メソポタミア文明の古代都市「バビロン」では、滅びる前に神の手によって国内の財宝が全て集められ、今でもその財宝はどこかに隠されているというのだ。それこそが、ルパンがマルチアーノから聞き出そうとしている秘密だった。マルチアーノは先代からバビロンの黄金を探し求めていたのである。ロゼッタはルパンに古びた燭台を残し、いずこへか去ってしまった。

不二子は女の魅力を武器にしてマルチアーノに接近し、バビロンの財宝を狙っていた。マルチアーノは彼女に、財宝探しは父の代から続く立派な事業だと話す。彼の父はバビロンの黄金探しに夢中になり、縄張りをルチアーノに譲って引退した。きっかけとなったのは、MSGの地下鉄工事現場から見つかった粘土板だった。その粘土板にはバビロニア文字が刻まれており、父はイラクで遺跡の発掘作業に没頭した。しかし同じ時期、ヒトラーも黄金の塊を狙い、大規模な調査団を派遣していた。マルチアーノは暗黒街の仕事をコワルスキーに任せ、父の事業を引き継いだのだった。

マルチアーノは不二子を連れて、豪邸の地下にあるコレクション・ルームへ移動した。そこには粘土板の破片50枚の内、40枚が展示されていた。不二子は彼にルパンも数枚を集めていると教え、ペンダントに仕込んだ小型カメラで粘土板の裏文字を撮影した。マルチアーノは盗撮に気付き、不二子のバスローブを引き裂いてナイフで襲い掛かった。

その頃、銭形警部は「国際婦人警官ビューティーコンテスト」の参加者5人を部下に従え、ルパン逮捕の作戦を計画していた。オリエント急行内で待ちかまえる銭形警部と婦人警官5人組。だが、同じくマルチアーノもルパン暗殺を狙っていた。

不二子と合流したルパンはバベルの塔が発掘されたというイラクへ向かう。 塔の内部に潜入したルパンは、立体映像の美女に出会い、黄金の獅子像を見つける。だが、確かにそれはお宝ではあるものの、「バビロン中の黄金を集めた」にしては財宝のあまりの少なさに、ルパンはおかしいと疑問に思う。

ルパンは、バビロンの真の黄金を探すべく再びマンハッタンへと戻る。ルパンの推理は的中し、マディソン・スクエア・ガーデンの地下空洞に大量の黄金が存在した。マルチアーノに捕らわれた不二子を救うため、ルパンはマルチアーノのアジトへと潜入する。

登場人物

メインキャラクター

ルパン三世(ルパンさんせい)
声 - 山田康雄
主人公。怪盗ルパンことアルセーヌ・ルパンの孫で、世界的な大怪盗かつ変装の達人。
峰 不二子(みね ふじこ)
声 - 増山江威子
ルパン一味の付かず離れずの紅一点で、時にはルパン達を利用したり裏切ったりすることも多い。作中では、マルチアーノと手を組みバビロンの黄金を手に入れるべく行動していた。しかし、マルチアーノのコレクションを隠しカメラで盗み撮りしたことに気付かれてしまい、バスローブを引き裂かれ全裸にされた。
次元 大介(じげん だいすけ)
声 - 小林清志
コンバットマグナム(S&W M27[4])を使う拳銃の名手で、ルパンの相棒。
石川 五右ェ門(いしかわ ごえもん)
声 - 井上真樹夫
ルパン一味の一人である、最強の刀「斬鉄剣」を武器に戦う剣客で、大泥棒五右ェ門の十三代目。
銭形 幸一(ぜにがた こういち)
声 - 納谷悟朗
ICPO所属のルパン三世専任捜査官で、階級は警部
専任捜査官である故、ルパンに関係する事件なら世界中どこでも捜査権が認められている。

ゲストキャラクター

ロゼッタ
声 - 塩沢とき
本作の重要人物。バビロンの黄金の謎を探る正体不明の謎の老婆。
ルパンのことを愛しており、何度かストリップも披露するが当のルパンはこれを逃げ惑うほどに嫌っている。
彼女が歌うマザーグースの歌[注釈 2]には、バビロンの黄金にまつわるヒントが隠されていた。
その正体は、遠い昔に神に使わされて地球に降り立ち、各時代ごとに権力者を頼りながらバビロンの黄金を求め彷徨う美女(声:河合奈保子)だが、正体を隠し老婆に化けていた。
マルチアーノ
声 - カルーセル麻紀
ルパンと対立するNY(ニューヨークマフィアボス。ニヒルな顔立ちと中性的な雰囲気を持つ。ルパンとは因縁関係。
父親の代からバビロンの黄金を探し続けており、ギャング家業はコワルスキーに任せバビロンの黄金を探す。
黄金の獅子像に異常に執着しており、苦労して手に入れた際、ルパンが盗みに来ると聞いて感情が高ぶり涙して「ママ~」と母親を恋しがるような仕草を見せたり、「殺してやる」と呟いたが、コワルスキーによれば、こういうことは昔から見られたとのこと。作中では不二子に首ったけであり、エンゲージリングを用意しプロポーズをしようとしている。不二子に終始翻弄されたマルチアーノだったが、不二子の裏切りには怒りを示しており、バスローブを引き裂いた後、躊躇なくナイフで襲い殺そうとしている。
彼の台詞に出てくるラッキー・ルチアーノは実在のギャングで、本編ではマルチアーノの父親から地盤を受け継いだ事になっていた。
声を担当したカルーセルは、いわゆる"棒読み"の演技となっている。これは、最後に喋り方が変わるのを印象づけたい監督の鈴木によるアドバイスがあったためである[1]
コワルスキー
声 - 大塚周夫
マルチアーノの片腕。ルパンと次元とは因縁関係。
毒針の付いたハエ叩きを所持しており、状況によっては叩かれると死に至る。
バビロンの黄金探しに躍起になっているマルチアーノからギャング家業を任せられているため、事実上彼がNYマフィアボスである。
中盤では店で酒を飲んでた次元を殺害する為に自分は火炎放射器を武器にマシンガンを所持した部下1人とハンドガンを所持した6人の部下を連れ突然次元の前に現れ無関係な店員と客を全員殺害して一気に銃撃戦に持ち込んだ。その際に次元に正当防衛で5人の部下を殺害されコワルスキーはカウンターから突然姿を現し火炎放射器の火を放ち次元の不意を突くが次元は危機一髪の所でその火から逃げ店の窓を割り逃走。生き残ったハンドガンを所持する2人の部下共々地下水道に逃走した次元をしつこく追い掛けるが、その際に火炎放射器で部下を間違えて殺害してしまい、その隙を突かれもう1人の部下も殺害されてしまい、コワルスキーも腹を銃撃され負傷するが実は重症を負っておらず直ぐに火炎放射器で次元を追い詰めるが直後にマンホールの穴からヘドロが大量に入ったゴミバケツをルパンに落とされ大量のヘドロを被り気絶し次元殺害に失敗。
ウィリー
声 - おぼん(おぼん・こぼん
コワルスキーの部下でNYマフィアの下っ端の1人。
ルパンを殺すため次元に変装するが、結局は失敗した。
声 - こぼん(おぼん・こぼん)
コワルスキーの部下でNYマフィアの下っ端の1人。
ルパンを殺すために五右ェ門に変装するが結局は失敗した。「オレ、ルパンコロス」が口癖。
マイク
コワルスキーの部下でNYマフィアの下っ端の1人。次元襲撃の失敗を理由に、コワルスキーの死のハエたたきで始末された。
ボウズ
コワルスキーの部下でNYマフィアの下っ端の1人。彼からは兄貴と呼ばれている。
インターナショナル婦人警官
ICPO主催によるインターナショナル婦人警官美人コンテストの各国代表。優勝者の審査に納得できない候補者4人がICPO長官を吊るし上げようとしたため、それから逃れようと長官が優勝者のラザーニアを含めた5人を銭形の部下に任命した。
当初は銭形を上司として仰いでいたが、中盤以降銭形を無能と扱うようになる。終盤では次元と共に自由の女神の右手に乗り、目の前にいる次元を逮捕せずに銭形を逮捕しようと手錠を持って待ち構えていた。
キャラメール
声 - 平野文
コンテストのアメリカ代表。金髪で真ん中分けのウェーブがかった髪型が特徴。
チンジャオ
声 - 潘恵子
コンテストの中国代表。
中国拳法の使い手で、五右ェ門と手合わせした際、互いに一目惚れしてしまう。その後、五右ェ門を助けるためにマフィアを拳法で倒している。
ザクスカヤ
声 - 吉田理保子
コンテストのソ連代表。歳が謎だが外見で判断してインターナショナル婦人警官で1番歳上で中年女性だと思われるが中々の美女で垂れ目と金髪ボブカットと巨乳が特徴。「ハラショー」が口癖。
サランダ
声 - 戸田恵子
コンテストのアフリカ代表。
ラザーニア
声 - 島津冴子
コンテストのイタリア代表で優勝者。
サム
声 - 緒方賢一
バー・モンスタークラブのマスター。浮世離れしている一面がある。
マルチアーノの部下と繋がりもあり、ルパンと銭形のバイクチェイスではそれを利用した賭博を開催して一儲けするが、その金はルパンがすべて没収した。
ICPO長官
声 - 大宮悌二
名前通りICPO長官。本名不明。ルパンがTVで銭形を馬鹿にした事に怒りを抱いた銭形が自分の長官室のTVを破壊された為かルパン専従捜査から解任し、インターナショナル婦人警官コンテストの幹事に任命した。
その後、審査に納得できないキャラメール達に吊るし上げられたことで、それから逃れるために銭形をルパン専従捜査に戻すとともに、優勝者のラザーニアも含めた代表婦警たちを捜査班に任命した。
タルティーニ
声 - 藤城裕士
考古学者で、バビロンの黄金の発掘隊の隊長を務める。
イラクの王政が倒されるまではマルチアーノ財団で働いていた。

注釈

  1. ^ 次作『ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス』は山田の存命中に製作されたが本編のアフレコ直前に逝去(予告編のみ出演)。
  2. ^ この歌は、後に「SONG OF BABYLON」という題で1991年発売の『ルパン三世 テーマ・コレクション』に収録された。作詞:不明 / 作曲:大野雄二 / 唄:河合奈保子
  3. ^ 役名記載なし。公式パンフレットの記載に準拠する。
  4. ^ 浦沢はテレビ第2シリーズでもニューヨークを舞台にした作品をいくつか残している。
  5. ^ ルパンVS複製人間』では橋本正二、『カリオストロの城』では倉橋静男が担当していた。
  6. ^ ハマー」ではない。ハマーが登場したのは1992年である。本来「ハマー」はハンヴィーの民生用モデルの愛称である。

出典

  1. ^ a b c d e 東宝 1985, pp. 14
  2. ^ a b c 飯岡順一『私の「ルパン三世」奮闘記 アニメ脚本物語』河出書房新社、2015年。ISBN 4309275591 
  3. ^ “【ルパン三世】人気アニメ映画・OVA作品TOP13! 1位は「カリオストロの城」に決定!【ネタバレ注意】”. ねとらぼ (ITmedia). (2021年2月25日). https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/125355/ 2023年8月27日閲覧。 
  4. ^ 東宝 1985, p. 3.
  5. ^ a b c d e f g 東宝 1985, p. 19
  6. ^ a b 8月11日(日)21:00~22:54 映画「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」”. 日曜ロードSHOW!. BS日テレ. 2019年8月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年8月27日閲覧。
  7. ^ a b c 「特集 大和屋竺追悼」『映画芸術』Vol.368、映画芸術、1993年、130-147頁。 
  8. ^ オペレッタ狸御殿 脚本家インタビュー 浦沢義雄」『宇宙船』Vol.118(2005年5月号)、朝日ソノラマ、2005年5月1日、85頁、雑誌コード:01843-05。 
  9. ^ 大森英敏 [@xVDmVQwCNtwmFIo] (2020年3月31日). "バビロンの黄金伝説の制作期間は2ヶ月だったんですよ!". X(旧Twitter)より2023年8月27日閲覧
  10. ^ 河合奈保子FC編集部 (1985年7月). “ルパンはやっぱりやさしい人… アフレコ初体験報告”. 奈保子しんぶん vol.29 (河合奈保子FC) 
  11. ^ 小黒祐一郎 (2009年). “アニメ様365日 第235回『ルパン三世 バビロンの黄金伝説』”. WEBアニメスタイル. 2023年8月27日閲覧。
  12. ^ a b のざわよしのり [@mad_yn] (2012年4月2日). "本人の投稿". X(旧Twitter)より2023年8月27日閲覧
  13. ^ のざわよしのり [@mad_yn] (2013年11月24日). "本人の投稿". X(旧Twitter)より2023年8月27日閲覧
  14. ^ のざわよしのり [@mad_yn] (2014年10月15日). "本人の投稿". X(旧Twitter)より2023年8月27日閲覧
  15. ^ のざわよしのり [@mad_yn] (2016年9月23日). "本人の投稿". X(旧Twitter)より2023年8月27日閲覧
  16. ^ のざわよしのり [@mad_yn] (2016年9月23日). "本人の投稿". X(旧Twitter)より2023年8月27日閲覧


「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」の関連用語

ルパン三世 バビロンの黄金伝説のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルパン三世 バビロンの黄金伝説のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルパン三世 バビロンの黄金伝説 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS