ブルガリアの音楽 ブルガリアの音楽の概要

ブルガリアの音楽

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 13:47 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

概要

ブルガリアは、ヨーロッパ南東部、バルカン半島に位置する国家である。主要民族であるスラヴ系ブルガリア人のほか、トルコ人ロマポマクブラフ人などの民族が住んでいる。また、ブルガリア帝国東ローマ帝国オスマン帝国などにより多くの文化圏と接触を持ち、それらの影響下でブルガリアの音楽も発展してきた。

そのため、ブルガリアの音楽には土着的、スラヴ的な要素、オリエント的な要素、そしてロマ民族に由来する要素などの多くの異なる文化の要素を併せ持っているものが少なくない。一方で、近隣のルーマニアギリシャセルビアなどのバルカン半島諸国との共通点も多く見出せる。

民俗音楽

ブルガリアの伝統的なレストラン・メハナで披露されるダンスと演奏

ブルガリアの伝統音楽はドブルジャソフィアロドピピリン・マケドニアトラキアドナウ川といった地方ごとに特色のあるものである。祝祭日や、結婚式、パーティーなどではブルガリアの伝統音楽をよく耳にすることが出来る。

もっとも代表的な伝統音楽のオーケストラは、フィリップ・クーテフ(Филип Кутев / Filip Kutev、Philip Koutev)の率いるソフィアの国立合唱団であろう。クーテフはこんにちのブルガリア国立放送合唱団を創設した。同合唱団による作品は「Le Mystère des Voix Bulgares」と名づけられ、国際的に知られている。クーテフは多くの合唱団を創設し、うちTrio Bulgarka(Yanka Roupkina, Eva Georgieva, Stoyanka Boneva)などは、「Le Mystère des Voix Bulgares」に含まれている。 その ブルガリアの女声合唱団の特徴的な点として、その独特のリズムやハーモニー、ポリフォニー長二度などの音程の多用、そして特にソフィアやピリン地方の楽曲によく見られる、ハチの音のような不協和音がある。

共産党政権の支配下では、幾らかのミュージシャンが国家による支援の枠外で活動していた。結婚式などで頻繁に演奏されるジプシー・ブラスも支援の対象外となっていた。これは1986年まで完全に地下潜伏状態であったが、スタンボロヴォで音楽フェスティバルが2年に1度開かれるようになって以来、トラキア地方はこのジャンルの音楽の重要な拠点となった。Sever、Trakiîski Solisti、Shoumen、Juzhni Vetarや、クラリネット奏者のイヴォ・パパゾフらが大変有名になった。

楽器

ブルガリアの民俗音楽には次のような楽器がよく用いられる。

『結婚式の音楽』

結婚式やパーティーなどで主にロマの演奏家によって演奏される音楽はキュチェクと呼ばれ、次のような楽器も用いられる。

演奏家

ブルガリアの主な演奏家の名を挙げる。

ロックメタルパンク/ハードコアニューウェーブ全般

ラップ

ポップ

ポップ・フォーク

ジャズ

民俗音楽

  • Georgi Yanev and Orpheus Orchestra
  • イヴォ・パパゾフ と Wedding Band
  • Ikadem Orkestar
  • Karandila Gypsy Brass Orchestra
  • Korova

クラシック

ソフィア国立歌劇場は水準の高い上演で知られ、その管弦楽団メンバーによるソフィア・ゾリステンは海外公演も多い。専属ソリストからスタートして世界的存在となったオペラ歌手も少なくない。

Rossen Milanov

オーケストラ

New Symphony Orchestra




「ブルガリアの音楽」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ブルガリアの音楽」の関連用語

ブルガリアの音楽のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ブルガリアの音楽のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのブルガリアの音楽 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS