フラッシュツール フラッシュツールの概要

フラッシュツール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/20 01:32 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
フラッシュツール株式会社
FLASH TOOL CO.,LTD.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 FPC
本社所在地 日本
144-0046
東京都大田区東六郷2丁目1番16号
設立 1973年7月
業種 卸売業
法人番号 5010801010654
事業内容 工具その他機械器具の販売
代表者 西川 富次雄(代表取締役社長)
資本金 3,750万円
外部リンク http://www.flash-tool.co.jp/
特記事項:(2011年9月現在)
テンプレートを表示
フラッシュ精機株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
599-0221
大阪府阪南市石田613番地
設立 1960年10月
業種 金属製品
法人番号 8120101044760
事業内容 工具その他機械器具の製造
代表者 西川 重吉(代表取締役社長)
資本金 4,960万円
特記事項:(2011年9月現在)
テンプレートを表示

沿革

  • 1897年 大阪府阪南市にて西川鍛造所創業、農機具製造を始める
  • 1960年 西川鉄工株式会社を設立、作業工具の製造を始める
  • 1964年 フラッシュ精機株式会社に商号を変更
  • 1966年 ソケットレンチ用ソケット日本工業規格認定
  • 1970年 ソケットレンチ用ハンドル日本工業規格認定
  • 1973年 フラッシュツール株式会社として営業部門設立
  • 1979年 摩擦圧接に関する技術表彰を受ける
  • 1987年 日本自動車優良部品認定

主な商品

ソケットレンチボックスレンチ・インパクトレンチ用ソケット・ボックスレンチ

パラボラソケットは、六角ボルト・ナットの面とソケットを面接触させる実用新案第1831370号を取得している。パラボラの名称の由来は、パラボラアンテナのパラボラからきており、「放物線」を意味する。

産業財産権

2011年9月21日現在

商標 F P C、登録番号 第2054622号、(権利者)フラツシユ精機株式会社
特開平09-234674 レンチ、特開平08-276371 回転工具用ソケット、特許2929271 レンチ、実登3123165 動力レンチ用ソケット、実登3094876 ターンバックル用レンチ

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク






「フラッシュツール」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フラッシュツール」の関連用語

フラッシュツールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フラッシュツールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフラッシュツール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS