パーピュア (紋章学) パーピュア (紋章学)の概要

パーピュア (紋章学)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/06/12 20:42 UTC 版)

左半分が色彩による表現。右半分がペトラ・サンクタの手法による表現。

古典的な白黒の印刷物や硬貨の刻印をはじめとする彫刻では色を表すことができないため、ペトラ・サンクタの方法 (System of Petra Sancta) と呼ばれる手法では、パーピュアは紋章を見る側から向かって右上から左下の向きの斜め45度の平行線の領域として表される。さもなくば purp. といった省略形で示されることがある。

パーピュアは、次のものを表現するとされている。

目次

解説

語源

パーピュアという言葉は、ラテン語で紫色の染料の材料となる甲殻類、及びその染料で染められた衣類を意味する purpura から9世紀又はそれ以前に古英語に取り入れられた[1]。さらに、ラテン語の purpura は、ギリシア語の porphýra を語源とする[2]。その後、異化により2番目の -r- が -l- に変化し、現在の英語で紫を意味する purple となっている[3]

歴史

レオン王国の紋章

例えば、10世紀から13世紀に存在したレオン王国の紋章に紫色のライオンが描かれたことなど、パーピュアは紋章が使われるようになった時代の最も初期から存在したティンクチャーである。当時は、現在知られているパーピュアより灰色っぽい色合いに塗られていた。しかし、原色のティンクチャーの中でパーピュアは他の4色ほど一般的ではなく、このことでパーピュアを5つの共通色に数えなければならないかどうかに関して幾度か論争になったことがある。その少なくとも1つの例が、紋章記述の中で「インペリアル・パーピュア」として書き留められた色である[4]

関連項目

外部リンク




[ヘルプ]
  1. ^ purpure - Definitions from Dictionary.com” (英語). Dictionary.com. Lexico Publishing Group, LLC. 2008年1月6日閲覧。
  2. ^ purple - Definitions from Dictionary.com” (英語). Dictionary.com. Lexico Publishing Group, LLC. 2008年1月6日閲覧。
  3. ^ purple” (日本語). Yahoo!辞書(プログレッシブ英和中辞典). Yahoo Japan Corporation. 2008年1月6日閲覧。
  4. ^ François R. Velde. “Purpure” (英語). Heraldica. 2008年1月1日閲覧。


「パーピュア (紋章学)」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パーピュア (紋章学)」の関連用語

パーピュア (紋章学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パーピュア (紋章学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパーピュア (紋章学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS