ソコルスキー・オープニング ソコルスキー・オープニングの概要

ソコルスキー・オープニング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/30 05:38 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ソコルスキー・オープニング
abcdefgh
8
8
77
66
55
44
33
22
11
abcdefgh

解説

1930年代中期から1950年代に活躍したウクライナのチェスプレーヤーアレクセイ・ソコルスキー英語版 (1908年 – 1969年)の名が由来となった。

1.b4の1手のみに名前が付いているオープニングで、右図がその基本形である[1]

別名

「ポーランド定跡」或いは「ポーリッシュ・オープニング」 とも呼ばれるオープニングで[2]、1.b4と指した形は「オランウータン・オープニング」 或いは単に「オランウータン」 と呼ばれることもある。由来については、ロシア出身のポーランド移民サベリ・タルタコワ英語版(1887年 - 1956年)が、1924年ニューヨーク・チェス・トーナメント英語版開催中に訪れたブロンクス動物園オランウータンからインスピレーションを受けた(本人は会話をしたと主張)ことによるという説が有力であり[3]、実際にGéza Maróczy英語版戦で使用された。木に登る動きに例えたともされているが、他にオランウータンが手をだらんと下げている様子に似ていることから付けられたという説[2]もある。

主な変化

1.… e5 2.Bb2 f6 3.b5 d5 4.e3 Be6 5.Nf3 Bd6 6.d4 e4 7.Nfd2 f5 8.c4 c6 9.Nc3 Nf6 10.Be2 0-0 11.0-0 Nbd7[4]

黒の2手目で2.… Bxb4と指すのは3.Bxe5と指され白がbファイルのポーンを失うのに対し黒はセンターのポーンを失うので白が有利[5]。また2.… Nc6と指すのも3.b5 Nd4 4.e3と白に指され黒はe5のポーンを失う[5]

白の3手目では3.e4と指す手もある[5]。3.e4に対する黒の3手目は3.… Bxb4と3.… d5があるが[5]、3.… Bxb4と指すと4.Bc4 Qe7と進行する[5]。なおこの時黒の4手目で4.… Ne7と指すと5.Qh5+ g6と進行し黒のポーンの型が乱れる[5]。また3.e4 Bxb4 4.Bc4に対し4.… Nc6と指す手は1958年に指されたソコルスキー対ストルガッチ戦で白のソコルスキーが指した手で[5]、以下5.f4 efと進行し16手で黒のストルガッチが投了した[5]。一方3.… d5と指す変化は4.f4 ef 5.Qh5+ g6 6.Qxd5 Qxd5 7.ed Bxb4と進行する[5]

参考文献




  1. ^ 『定跡と戦い方』、203頁。
  2. ^ a b 『チェス次の一手』、214頁。
  3. ^ From Rubinstein to Duda: Polish chess in a nutshellチェス24 2020年5月20日
  4. ^ 『定跡と戦い方』、204-205頁。
  5. ^ a b c d e f g h i 『定跡と戦い方』、205頁。
  6. ^ ISBNコードは新装版のもの。
  7. ^ ISBNコードは改訂版のもの。


「ソコルスキー・オープニング」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソコルスキー・オープニング」の関連用語

ソコルスキー・オープニングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソコルスキー・オープニングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのソコルスキー・オープニング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS