ジャン=ミシェル・バスキア ジャン=ミシェル・バスキアの概要

ジャン=ミシェル・バスキア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/01 06:23 UTC 版)

ジャン=ミシェル・バスキア
画像外部リンク
ジャン=ミシェル・バスキア
誕生日 (1960-12-22) 1960年12月22日
死没年 (1988-08-12) 1988年8月12日(27歳没)
国籍 アメリカ合衆国
影響を受けた
芸術家
サイ・トゥオンブリージャクソン・ポロックジャスパー・ジョーンズフランツ・クラインパブロ・ピカソレオナルド・ダ・ヴィンチ
テンプレートを表示

別称:SAMO

来歴

ジャン=ミシェル・バスキア (1984)

プエルトリコ系移民の母親とハイチ系移民の父親の間に生まれ、母に連れられニューヨーク近代美術館に行きピカソゲルニカを良く見ていた。幼い頃から絵を描き、芸術的な活動をするように母親から奨励されていた。17歳の頃から地下鉄スラム街地区の壁などにスプレーペインティングを始める。活動を続けるうちに高校を中退したバスキアは、Tシャツやポストカードを売りながら生計を立てていた。アンディ・ウォーホルはこの時に売っていたポストカードを1ドルで購入した。徐々に彼の描いたスプレーペインティングは評価され、キース・ヘリングバーバラ・クルーガーの助力でニューヨークで個展を開くようになった。また、絵の中に描かれる王冠は彼のトレードマークとなっている。一時結成していたノイズバンド「GRAY」の名は交通事故の際母親が病室に持ち込んだグレイの解剖書という本が由来している。 この本は骨や骸骨を書くアートスタイルにも影響している。

1983年にはアンディ・ウォーホルと知り合い、作品を共同制作するようにもなる。 初対面のバスキアへのアンディ・ウォーホルの印象はあまりいい物ではなく、交友を深め合うまではアンディ・ウォーホルはバスキアを怖がっていたと語っている。 1985年の秋に開催された共同の展覧会「Andy Warhol and Jean-Michel Basquiat」の批評家達の反応はいい物ではなく これをきっかけに二人の関係は破綻。 1987年のウォーホルの死まで2人の互いに刺激しあう関係は続いたが、バスキアは徐々にヘロインなどの薬物依存症に陥り、妄想癖が見られるようになった。そしてウォーホルの死によりさらに孤独を深めると共に、ますますヘロインに溺れていった。

1988年、ヘロインのオーバードースにより27歳で死去。

彼はニューヨークのザ・グリーン=ウッド墓地で安らかに眠っている。

映画化

生涯が映画『バスキア』として1996年にアメリカで映画化され、死後もその生涯と作品は注目を浴びる。監督はジュリアン・シュナーベルジェフリー・ライトがバスキアを演じた。

タムラ・デイビスが監督したドキュメンタリーフィルム『バスキアのすべて』が2010年12月、日本で公開された。




「ジャン=ミシェル・バスキア」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャン=ミシェル・バスキア」の関連用語

ジャン=ミシェル・バスキアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャン=ミシェル・バスキアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャン=ミシェル・バスキア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS