ジブラルタルの交通 ジブラルタルの交通の概要

ジブラルタルの交通

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/16 18:34 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジブラルタルの地図

道路交通

自動車

ジブラルタルには総延長49.9キロメートル(31.0マイル)の道路があり、全区間が舗装されている。人口約3万人のジブラルタルにおいて、1人あたり自動車保有台数はほぼ1台であり、これは世界最高レベルである。ジブラルタルは右側通行だが、これは国境を接するスペインと同じであり、イギリス本土(左側通行)とは異なる。かつては左側通行だったが、1929年6月16日午前5時に右側通行に切り替えられた。

市内中心部を走る古い道路の大部分はかなり道幅が狭く、時速50キロメートル制限が一般的である。ジブラルタルには10か所のガソリンスタンドがあり、ガソリン価格は隣接するスペインより安価であることから、ガソリンタンクを満たすためだけにジブラルタルに入国するスペイン住民もいる。

ジブラルタルの国際識別記号は「GBZ」である。ナンバープレートにははじめに「G」の文字が刻まれ、最大5桁の数字(1-99999)または4桁の数字(1000-9999)が続き、最後に1桁の文字が続く。このようにイギリス的なナンバープレートが標準的だが、標準的でないナンバープレートも許可されている。首相の公用車は「G1」で登録されており、政府の公用車には番号の代わりに王冠が刻まれている。

バス

オープントップのダブルデッカーバス

ジブラルタルには10本の公共バス路線が存在し、ジブラルタル・バスとカリプソ交通の2社がバスを運行している。ジブラルタル・バスは完全にジブラルタル自治政府によって所有されており、8路線を運行している。カリプソ交通のバスにはシティバス(Citibus)というブランドが与えられており、ジブラルタル国際空港およびスペインとの国境地帯へ直通する2路線を運行している。

ジブラルタル・バスは1番系統から4番系統、6番系統から9番系統を運行している。車両はカエターノ・ニンバスの車体を持ち28座席を備えるデニス・ダンド(中型低床バス)と、Unviの車体を持ち15座席を備えるメルセデス・ベンツ・スプリンター(ミニバス)である。2004年4月10日、車両への投資に消極的だった民間のロック・シティ・サービスを引き継いで公営のジブラルタル・バスが設立され、その日からデニス・ダンドが運用されている。メルセデス・ベンツ・スプリンターの3台は2010年11月に運用が開始され、アッパー・タウンにあるムーア城に向かう1番系統に導入されている。1番系統は狭くてうねった道路を通行している。運賃は片道大人1.80ポンドまたは2.40ユーロ、子ども1.50ポンドまたは2.00ユーロ。

カリプソ交通が運行するシティバスには5番系統と10番系統の2路線がある。5番系統はフロンティア・ターミナル(スペインとの国境地帯に設置されたバスターミナルで、ジブラルタル国際空港とのアクセスも担う)と市内中心部を結ぶ路線、10番系統はフロンティア・ターミナルと市内中心部の南側を結びジブラルタル・ケーブルカー(後述)の麓駅と接続する路線である。シティバスの5番、10番系統のみが空港滑走路を越えて運行されるバス路線であり、この2路線はスペインから陸路で入国、または空港から空路で入国する観光客にとって利便性が高い路線となっている。運賃は片道で大人1.40ポンドまたは2.10ユーロ、子ども1.20ポンドまたは1.80ユーロ。往復利用の場合は割引が適用され、大人2.20ポンドまたは3.30ユーロ、子ども1.80ポンドまたは2.70ユーロである。

ジブラルタル・バスとシティバスの乗車券の相互利用はできないが、2社の全バス路線を自由に利用できる1日乗車券が発売されており、料金は大人6ポンドまたは9ユーロ、子ども4ポンドまたは6ユーロである。また、2012年5月まで、ジブラルタル・バスは1年間にわたってこの区間で無料での試験運行を実施していた。現在も無料で移動できるのは、ジブラルタル住民、ジブラルタルへの通勤者、軍人のみである。

タクシー

ザ・ロックの周辺ではタクシーを利用でき、その多くはアッパー・ロック自然保護区へのツアーに利用される。タクシー台数の多い国境地帯や市内中心部などでタクシーを拾うことができるが、運転手はツアー料金はもちろん通常料金を取ることも義務付けられている。

ロープウェイ

ジブラルタル・ケーブルカー

メイン・ストリートの南端付近、アラメダ庭園近くにある麓駅から猿園(Ape's Den)を通ってザ・ロックの北側頂点(トップ・オブ・ザ・ロック)まで、ジブラルタル・ケーブルカーが運行されている。ジブラルタル・ケーブルカーは1966年に建設され、1986年に改修された。ジブラルタル・ケーブルカーは「ケーブルカー」という名が付いているものの、実際の形態はケーブルカーではなく、ロープウェイである。




  1. ^ Friends of Gibraltar Heritage Society, December 2003, pp 7-8, ptovide full details.
  2. ^ Morocco Travel Information
  3. ^ London this morning, Morocco tomorrow night, by train!
  4. ^ New ferry 'repairs 40 year gap' says Spanish Diplomat, Gibraltar Chronicle, 2009年12月17日
  5. ^ Gib Ferry Company Taken Over, Gibraltar Chronicle, 2010年11月10日
  6. ^ Gibraltar News Online, GB Airways drop Gib-Heathrow route this Winter[リンク切れ]
  7. ^ Gibraltar News, GB Airways sells Heathrow slots for £80 million[リンク切れ]


「ジブラルタルの交通」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジブラルタルの交通」の関連用語

ジブラルタルの交通のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジブラルタルの交通のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジブラルタルの交通 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS