ゲートボール 戦術

ゲートボール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/18 03:22 UTC 版)

戦術

試合運び

ゲートボールでは「いかに得点するか」よりも「いかに相手を邪魔するか」に重点がおかれる。なぜなら、「あがり」になった選手は2度と試合に参加できないため、例えば先に2人があがったとすると、それ以降は相手5人に対し自分たちは3人で戦うことを余儀なくされるからである。これは数の上で不利なだけでなくあがった選手の順番が飛ばされるので、相手に2人連続でのプレイを許すという意味でも非常に不利となる。そこで、定石とされているのは次のような試合運びである。

  • まず、第1ゲートを通過した後は第2ゲートの周辺に集まる。
  • 全員が第2ゲートを通過した、もしくは近いうちに確実に第2ゲートを通過しそうになったら第3ゲートへと向かう。それまでは第2ゲート付近で相手の邪魔をする。
  • 第3ゲートを通過したら、25分経過のシグナルが鳴るまで第3ゲートの周辺で相手を邪魔しながら待つ。
  • 残りが5分になったらあがりを狙う。

ただしこれは理想的な展開であり、実際は第1ゲートを通過できない仲間をいつまで待つかとか、相手に先に第2ゲートや第3ゲートを占領された場合はどうするかというところでチームの戦術が問われる。

なお、自己の技術の研鑽より相手の妨害に重きを置いたルールとなっているのを忌避する者も少なくはなく、近年では高齢者スポーツの主流をグランドゴルフに奪われつつある。

世界ゲートボール選手権大会

近年は4年に1回開催されており、前回は2018年にブラジル、サンパウロ市において行われた。第11回大会には日本をはじめとするオーストラリア、ブラジル、カナダ、中国、香港、インドネシア、韓国、マカオ、パラグアイ、ペルー、フィリピン、台湾、アメリカ、インド、ロシア、スイス、タイ、ウルグアイ、ヨーロッパの20国・地域から計90チームが出場した。(表記はIOCコード順。ヨーロッパは1つの地域として出場した)

2018年の第12回世界ゲートボール選手権大会優勝「ニッポン カントリー クラブ(ブラジル)」 
開催地 優勝チーム
1 1986年 札幌 群馬・高崎下佐野第一
2 1987年 横浜 栃木・大田原さつき
3 1988年 サンパウロ ドラセーナ
4 1989年 名古屋 茨城・竜ヶ崎ドラゴンズ
5 1990年 ソウル 宜蘭中興
6 1994年 鹿児島 岩手・グリーンピア友の会
7 1998年 ホノルル 岩手・グリーンピア友の会
8 2002年 富山 岩手・グリーンピア友の会
9 2006年 西帰浦 大阪・大阪みどり
10 2010年 上海 福建省队
11 2014年 新潟 山西臨汾代表隊
12 2018年 サンパウロ ニッポン・カントリー・クラブ

アジアゲートボール選手権大会

4年に一度開催されており、2012年のマカオ大会では鹿児島県のフレンドスポーツが三連覇を達成した。2020年の開催地は中国だが、詳細は決まっていない。

2016年の第7回アジアゲートボール選手権大会優勝「山東(中国)」


開催地 優勝チーム
1 1992年 金沢 福祉会A
2 1996年 釧路 台湾新竹縣東正區A
3 2000年 上海 福建省
4 2004年 鹿児島 フレンドスポーツB
5 2008年 彰化 フレンドスポーツクラブ
6 2012年 マカオ フレンドスポーツ
7 2016年 南原 山東
8 2020年 未定







ゲートボールと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲートボール」の関連用語

ゲートボールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲートボールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのゲートボール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS