キチパチ キチパチの概要

キチパチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/19 16:17 UTC 版)

キチパチ
生息年代: 84–75 Ma
AMNHが所蔵する営巣するC. osmolskaeの標本、通称「Big Mamma」
地質時代
白亜紀後期
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 爬虫綱 Reptilia
亜綱 : 双弓亜綱 Diapsida
下綱 : 主竜下綱 Archosauria
上目 : 恐竜上目 Dinosauria
: 竜盤目 Saurischia
亜目 : 獣脚亜目 Theropoda
階級なし : コエルロサウルス類 Coelurosauria
階級なし : オヴィラプトロサウルス類 Oviraptorosauria
: オヴィラプトル科 Oviraptoridae
亜科 : オヴィラプトル亜科 Oviraptorinae
: キチパチ Citipati
学名
Citipati
Clark, Norell & Barsbold2001

タイプ種Citipati osmolskae は2001年にJames M. Clark, マーク・ノレル英語版およびリンチェン・バルスボルドによって記載された。他に未記載の第二の種が存在する。しばしばオヴィラプトルと混同されることがある。

特徴

C. osmolskaeと未記載種Citipati sp.の頭部想像図 species

最大級の個体はエミューほどの大きさで、体長約3 mで、2007年にギガントラプトルが記載されるまでは最大のオヴィラプトロサウルス類であった。他のオヴィラプトロサウルス類と同様、他の獣脚類に比べ風変わりな長い首と短い尾を持っていた。頭骨は著しく短く、高度に含気化英語版している(穴だらけの構造の骨)、吻の先は歯のないくちばしになっている。キチパチのおそらく最も独特の特徴は現在のヒクイドリのものによく似た高いとさかである。このとさかはタイプ種C. osmolskae では比較的低く、前方の縁がくちばしに対してほぼ直角である。対照的に、この属とされる未記載種(暫定的にC. sp.と標識される)ではより高く、前方の縁に目立った切り欠きがあり、側面が四角形になっている。

命名

チティパティ

キチパチという名はサンスクリット語で「火葬(のための焚き木)」を意味するcitiと「王」を意味するpatiから構成されている語「チティパティ英語版」(चितिपति)に由来する。チベット仏教の民間伝承では、チティパティは深い瞑想的トランス状態の間、泥棒によって斬首された二人の僧侶だとされている。チティパティは炎に囲まれて踊る一組の骸骨の姿でよく描かれ、ゆえに美しく保存されたオヴィラプトル科の骨格の名に適用された。タイプ種C. osmolskaeは Clark et al.により命名され、種小名はオヴィラプトロサウルス類や他のモンゴルの獣脚類の広範に渡って注目すべき研究を行ってきた古生物学者ハルツカ・オスモルスカ英語版献名されたものである[1]

分類

オヴィラプトルとの混同

最も有名なオヴィラプトルの復元の基になっている頭骨の標本GIN 100/42

オヴィラプトル属のタイプ標本の頭骨は保存状態がとても悪く潰れていたため、別のオヴィラプトル科の標本、IGM 100/42(GIN 100/42)の頭骨がオヴィラプトル属の典型的な外見とみなされるようになり、研究論文にもこの標本が Oviraptor philoceratops として掲載されている[2]。しかし、目立つ高いとさかを持つ化石種はオヴィラプトル属よりむしろキチパチ属の方に多くみられるため、この標本はキチパチ属の第二の種もしくはまったく新しい属かもしれず、さらなる研究が待たれている[1]。また、営巣するオヴィラプトル科の標本は注目をあつめたが、実際には後にキチパチ属に分類された。「オヴィラプトル科」までしか分類されないものも多いが、これがオヴィラプトル属であると勘違いされることもある。最初のオヴィラプトル属標本が巣の上で発見されたという事実も同様に問題をさらに混乱させている。現状、一般に普及しているオヴィラプトル属の描写は実際にはキチパチ属の描写であり、発見されているオヴィラプトル属の標本は断片的過ぎて、信頼できる復元図を得ることは出来ない。

系統

キチパチは上記のようにオヴィラプトロサウルス類の中でも特にオヴィラプトルに近い特徴を持っておりオヴィラプトル科オヴィラプトル亜科に分類される。

下記に示すクラドグラムはFanti et al., 2012の系統解析に基づきキチパチと近縁種の類縁関係を示したものである[3]

Chuniaoae

ヴェロキラプトル

オヴィラプトロサウルス類

アヴィミムス

オヴィラプトル科

「インゲニア亜科」

オヴィラプトル亜科

オヴィラプトル

unnamed

リンチェニア

キチパチ属

C. osmolskae

C. n.sp MPC-D 100/42


  1. ^ a b c Clark, J.M., Norell, M.A., & Barsbold, R. (2001). "Two new oviraptorids (Theropoda:Oviraptorosauria), upper Cretaceous Djadokhta Formation, Ukhaa Tolgod, Mongolia." Journal of Vertebrate Paleontology 21(2):209-213., June 2001.
  2. ^ Barsbold, R., Maryanska, T., and Osmolska, H. (1990). "Oviraptorosauria," in Weishampel, D.B., Dodson, P., and Osmolska, H. (eds.). The Dinosauria. Berkeley: University of California Press, pp. 249-258.
  3. ^ Fanti F, Currie PJ, Badamgarav D (2012). "New Specimens of Nemegtomaia from the Baruungoyot and Nemegt Formations (Late Cretaceous) of Mongolia." PLoS ONE, 7(2): e31330. doi:10.1371/journal.pone.0031330
  4. ^ Norell, M.A., Clark, J.M., Chiappe, L.M., and Dashzeveg, D. (1995). "A nesting dinosaur." Nature 378:774-776.
  5. ^ a b c d Clark, J.M., Norell, M.A., & Chiappe, L.M. (1999). "An oviraptorid skeleton from the Late Cretaceous of Ukhaa Tolgod, Mongolia, preserved in an avianlike brooding position over an oviraptorid nest." American Museum Novitates, 3265: 36 pp., 15 figs.; (American Museum of Natural History) New York. (5.4.1999).
  6. ^ Paul, G.S. (2002). Dinosaurs of the Air: The Evolution and Loss of Flight in Dinosaurs and Birds. Baltimore: Johns Hopkins University Press.
  7. ^ Varricchio, D.J. (2000). "Reproduction and Parenting," in Paul, G.S. (ed.). The Scientific American Book of Dinosaurs. New York: St. Martin's Press, pp. 279-293.
  8. ^ Osborn, H.F. (1924). "Three new Theropoda, Protoceratops zone, central Mongolia." American Museum Novitates, 144: 12 pp., 8 figs.; (American Museum of Natural History) New York. (11.7.1924).
  9. ^ a b c Norell, M. A., J. M. Clark, D. Dashzeveg, T. Barsbold, L. M. Chiappe, A. R. Davidson, M. C. McKenna, and M. J. Novacek (1994). "A theropod dinosaur embryo, and the affinities of the Flaming Cliffs Dinosaur eggs." Science 266: 779–782.
  10. ^ Bever, G.S. and Norell, M.A. (2009). "The perinate skull of Byronosaurus (Troodontidae) with observations on the cranial ontogeny of paravian theropods." American Museum Novitates, 3657: 51 pp.


「キチパチ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キチパチ」の関連用語

キチパチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キチパチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキチパチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS