カリフォルニアイモリ カリフォルニアイモリの概要

カリフォルニアイモリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/08 06:20 UTC 版)

カリフォルニアイモリ
カリフォルニアイモリ Taricha torosa
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 両生綱 Amphibia
: 有尾目 Urodela
亜目 : イモリ上科 Salamandroidea
: イモリ科 Salamandridae
: カリフォルニアイモリ属 Taricha
: カリフォルニアイモリ T. torosa
学名
Taricha torosa (Rathke, 1833)
和名
カリフォルニアイモリ
英名
California newt

分布

  • T. t. torosa

アメリカ合衆国カリフォルニア州沿岸部)固有亜種

  • T. t. sierrae シェライモリ

アメリカ合衆国(カリフォルニア州シエラネバダ山脈固有亜種

形態

全長12-20cm。体色は背面は黒から淡褐色で、腹面は黄色やオレンジ色。眼は大型。

体内にテトロドトキシンを持ち、腹部の色彩は警戒色になると考えられている。毒は卵や幼生も持つ。

分類

  • Taricha torosa torosa (Rathke, 1833) カリフォルニアイモリ Coastal range newt
  • Taricha torosa sierrae (Twitty, 1942) シェライモリ Sierra newt

生態

森林湿原などに生息する。陸棲。

食性は動物食で、昆虫節足動物甲殻類、陸棲の貝類、小型両生類やその卵などを食べる。

繁殖形態は卵生。12-翌5月に水中の水草や木の枝などに、1回に5-30個の卵塊を1-2回に分けて産む。卵は2-6週間で孵化する。生後5-8年で性成熟する。

人間との関係

ペットとして飼育されることもあり、日本にも輸入されている。生息地では保護されている。有毒種のためなるべく素手では持たないようにする、触れるとはれてしまうので万が一素手で触ってしまった場合はすぐに手を洗うようにする。

関連項目

参考文献

  • 千石正一監修 長坂拓也編著『爬虫類・両生類800種図鑑 第3版』、ピーシーズ、2002年、236頁。
  • 山崎利貞 『爬虫・両生類ビジュアルガイド イモリ・サンショウウオの仲間 有尾類・無足類』、誠文堂新光社2005年、92頁。
  • 『小学館の図鑑NEO 両生・はちゅう類』、小学館2004年、25頁。
  • 今泉忠明監修『危険生物大図鑑』、株式会社カンゼン、2014年、25頁。



「カリフォルニアイモリ」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリフォルニアイモリ」の関連用語

カリフォルニアイモリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリフォルニアイモリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリフォルニアイモリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS