エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北 エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北の概要

エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/27 22:52 UTC 版)

株式会社 エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北
NTT DoCoMo Tohoku, Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
略称 NTTドコモ東北
本社所在地 日本
980-8515
宮城県仙台市青葉区上杉1-1-2
設立 1993年平成5年)7月1日
業種 情報・通信業
事業内容 携帯電話サービス
パケット通信サービス
各サービスの端末機器販売
クレジットビジネス
代表者 代表取締役社長 坂本隆司
資本金 149億8000万円
(2005年3月31日現在)
従業員数 683名(2006年7月1日現在)
決算期 3月31日
主要株主 (株)エヌ・ティ・ティ・ドコモ100%
主要子会社 ドコモサービス東北(株)
ドコモエンジニアリング東北(株)
特記事項:2008年7月1日、親会社の株式会社NTTドコモに併合され解散した。
テンプレートを表示

事業区域

青森県 - 岩手県 - 秋田県 - 宮城県 - 山形県 - 福島県

沿革

  • 1973年
  • 1983年 - 自動車電話サービス開始
  • 1988年 - エヌ・ティ・ティ東北移動通信株式会社に改称
  • 1991年 - エヌ・ティ・ティ移動通信企画東北株式会社成立
  • 1993年
    • エヌ・ティ・ティ移動通信企画東北がエヌ・ティ・ティ東北移動通信網株式会社に改称
    • エヌ・ティ・ティ東北移動通信とエヌ・ティ・ティ移動通信企画東北が合併
  • 1998年 - エヌ・ティ・ティ東北パーソナル通信網よりPHS事業を譲り受ける
  • 2000年 - 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北に改称
  • 2004年6月 - ポケットベル新規加入受付を停止
  • 2005年5月 - PHS新規加入受付を停止
  • 2007年3月31日 - ポケットベル事業から撤退
  • 2008年
    • 1月7日 - PHS事業から撤退
    • 7月1日 - 親会社の株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(ドコモ中央)に併合され解散。この会社の本社は親会社の東北支社となった。

本社・支店等所在地

本社ビル(ドコモ東北ビル
ドコモ東北仙台ビル
宮城県
青森県
岩手県
秋田県
山形県
福島県
  • 福島支店 : 福島県福島市吉倉字名倉29番地1 ドコモ東北福島ビル
  • 郡山営業所 : 福島県郡山市駅前1丁目15番6号 明治安田生命郡山ビル5F

自社ビルとしてはほかに、ドコモ東北仙台ビル(宮城野区榴岡)・ドコモ東北泉ビル(泉区市名坂)が別途存在し、主として、保守関連と交換機収容の拠点となっていた(これは、他の県庁所在地名ビルでも同様)。個人向けの設備としては、ドコモ東北仙台ビルには、故障等のサポート拠点である「仙台サービスセンター」(運営は、ドコモエンジニアリング東北が担当)が設置され、ドコモ東北泉ビルには子会社のドコモサービス東北が運営するドコモショップ泉店が存在する。

また、ドコモ東北仙台ビルには、子会社であるドコモエンジニアリング東北の本社がかつて存在していた(現在は、ドコモ東北の本社があったアーバンネット五橋ビルの6F〜10Fに移転)。

クイックキャスト(ポケットベル)に割当たる番号

各県の中の1つのMAのみにクイックキャストの番号が割り当てられ、たとえば、秋田県で契約した場合は、秋田MA(ゼロニード以外)の電話番号が割り振られた。他は、以下参照。

  • 青森県…青森MA(ゼロニードは、020-401)
  • 秋田県…秋田MA(ゼロニードは、020-402)
  • 岩手県…盛岡MA(ゼロニードは、020-403)
  • 宮城県…仙台MA(ゼロニードは、020-404)
  • 山形県…山形MA(ゼロニードは、020-405)
  • 福島県…郡山MA(ゼロニードは、020-406)

福島県が郡山MAなのは、かつて、ドコモ東北福島支店が郡山市にあったためである(ちなみに、福島テレメッセージ→東北テレメッセージ(福島県契約)の場合は、福島MAの番号が割り振られていた)。


  1. ^ ドコモの最新CM(宮崎あおい版は、「利用シーン」として最新のもの1本のみ、かつ、テレビ放送期間中のみ掲載)
  2. ^ 「追跡やまがた:山寺の観光客数増加 テレビCMが要因」毎日新聞
    山寺の観光客数は、92年度をピークに減少傾向だった。2006年10月~12月の間、宮崎あおいが山寺を散策するテレビCMをNTTドコモ東北が東北6県で放映すると、前年同期比で、放映前の同年4~6月は3%減、7~9月が5%増だったのに対し、放映中の10~12月は13%増、放映後の2007年1~3月は11%増と、若者を中心に大幅に客足が伸びた。同様な観光客数の増加は、CMの舞台となった各地で見られる。
  3. ^ 早春の東北物語~アノCM現場をたずねて、魅力の東北を巡っちゃいました
    2006年3月18日放送。ミヤギテレビ制作、日テレ系列東北6局ブロックネット。柏木貴代・原幹恵・宮崎あおい出演。
  4. ^ 輝け★アプリの星』(仙台放送)
  5. ^ 風雲!モバラブ2008』(東北放送)


「エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北」の関連用語

エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヌ・ティ・ティ・ドコモ東北のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエヌ・ティ・ティ・ドコモ東北 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS