イラン建国二千五百年祭典 イラン建国二千五百年祭典の概要

イラン建国二千五百年祭典

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/31 21:45 UTC 版)

1971年10月に挙行された、イラン建国二千五百年祭典。
建国二千五百年記念メダルのリボン
ペルセポリス・メダルのリボン

計画

建国二千五百年祭典の紋章の中央には、キュロスの円筒碑文が配されていた。

この行事の計画には、十年以上の年月がかけられた。キュロスの円筒碑文は、この行事の公式シンボルとして使用された。主会場は、シーラーズ近郊の古代都市跡ペルセポリスに定められたが、この地域のインフラストラクチャーは、シーラーズの空港や、ペルセポリスへの道路などを含め、整備が進んでおらず、改善が必要であった。報道陣や行事支援関係者たちはシーラーズの宿舎に収容されたが、おもな祭典行事はペルセポリスで行なわれ、現地にはこの行事のために周到に用意されたテント村が設けられた。ペルセポリス周辺の地域では、ヘビ類その他ののある動物が駆除された[1]。このほか、キュロス2世の墓とされる遺跡があるパサルガダエや、テヘランでも関連行事が行われた。

ペルセポリスのテント・シティ

ペルセポリスのテント・シティ、1971年撮影。

「金色の都市 (Golden City)」とも称された「テント・シティ (Tent City)」は、パリインテリアデザイン会社メゾン・ジャンセン (Maison Jansen) によって、1520年フランス王フランソワ1世イングランド王ヘンリー8世が会見した金襴の陣に示唆を得て、160エーカー (0.65 km2)の敷地に計画された[1]。50張りの「テント」(実際には、プレハブ工法によって建てられた豪華なアパートにペルシアの伝統的なテント布を張り巡らせたもの)が、中央の噴水を中心に星型に配置され、砂漠のただ中であるにもかかわらずその周囲には膨大な量の樹木が植樹され、古代都市ペルセポリスの姿の一端が再現された。テントにはそれぞれ出席者の母国と直接つながれた直通電話とテレックスが用意され、祭典行事は全体が、現地からの衛星中継によって世界中に放映された。巨大な「栄誉のテント (Tent of Honor)」が設けられ、賓客たちへの接遇の場とされた。最大の施設であった「宴会場 (Banqueting Hall)」は、68メートル×24メートルの大きさがあった。テントの周りの庭には、フランスやその近隣諸国から、ペルセポリスの遺跡へと空輸された樹木その他の植物が植栽されていた。ケータリングを担ったマキシム・ド・パリは、この豪奢な祝典を賄うために、パリの本店のレストランを2週間ほど休業した。廷臣たちの制服はランバンがデザインした。空港と現地の間の賓客の送迎には、250台の赤いメルセデス・ベンツリムジンが使用された。食器類はリモージュ磁器で製造され、リンネル類はデ・ポルトー (D.Porthault) が供給した。

ペルセポリスのテント、1971年撮影。

祭典行事

祭典が開始された、(伝)キュロス2世の墓。
祭典に登場した、ペルシア帝国の「不死隊」。

この祭典は、1971年10月12日に、シャー(皇帝)とシャーバーヌー (Shahbanu, 皇后) が、パサルガダエのキュロス2世の大霊廟 (mausoleum) に参拝することから始まった。続く2日間にわたって、シャー夫妻は、到着する各国からの賓客を歓迎し、しばしばシーラーズ国際空港で直々に出迎えることもした。10月14日、宴会場においてシャーバーヌーの誕生日を祝う大祝祭晩餐会 (a grand gala dinner) が催された。宴会場では、各国の王族や国家元首など60名がひとつの長いテーブルに集まった。正式な乾杯には、1959年ドン・ペリニヨンロゼが用いられた。

ケータリングマキシム・ド・パリが行なった[2]

晩餐会でのシャー(モハンマド・レザー・パフラヴィー)とシャーバーヌー

600名にのぼる招待客たちは、5時間半以上にわたって食事を続けたため、この晩餐は近代以降の歴史において最も長い時間をかけた最も贅沢な公式晩餐会として、ギネス世界記録とされ続けている。この晩の最後には、ヤニス・クセナキスがデザインした音と光のショー (Son et lumière) 「ペルセポリスのポリトープ (Polytope of Persepolis)」が上演され、その伴奏にはこの祭典のために委嘱された電子音楽作品「ペルセポリス (Persepolis)」が演奏された[3]。翌日には、イラン陸軍から動員された1724名の兵士によって、2500年間のイランの帝国としての歴史から各時代の装束を身に着けた様々な帝国兵士の行進が披露された。その晩には、前日ほどは形式張らない形で、「伝統的なペルシア宴会 (traditional Persian party)」が宴会場で開催され、ペルセポリスでの行事を締めくくった[4]

シャーヤードタワーとアイゼンハウアー通り(現在はアーザーディータワーとアーザーディー通り)

最終日、シャーは建国2500年を記念するものとして、テヘランのシャーヤード・タワー(イラン革命後、アーザーディー・タワー (Azadi Tower) と改称)を除幕した。タワーには、ペルシア歴史博物館が開館した。この博物館には、シャーが「人類史上最初の人権憲章」と宣伝していたキュロスの円筒碑文が展示された[5][6]。この円筒は、祭典行事の公式シンボルとなっており、キュロス2世の墓におけるシャーの最初の演説では、2500年前に、この円筒に記された自由の主張が賞賛された。一連の祭典行事の最後は、シャーが父である先王レザー・シャー・パフラヴィーに参拝することで締めくくられた[4]

この祭典は、その時点で現存していたもっとも古い君主制に基づく2人の君主であった、シャーと、エチオピアハイレ・セラシエ1世を同席させることとなった。しかし、1970年代の末までにこの2つの君主制はいずれも潰えることとなった。オーソン・ウェルズは、この祭典について、「これは今年一番のパーティーなどというものではなく、25世紀の間で最高のお祝いだった (This was no party of the year, it was the celebration of 25 centuries!)」と述べた[1]

イラン建国を祝う祝祭行事は、その後も1977年まで、毎年続けられた[7]


  1. ^ a b c d e f g h Kadivar, Cyrus (2002年1月25日). “We are awake. 2,500-year celebrations revisited”. The Iranian. http://iranian.com/CyrusKadivar/2002/January/2500/index.html 2006年10月23日閲覧。 
  2. ^ Van Kemenade, Willem (2009年11月). “Iran's relations with China and the West”. Clingendael. 2013年8月9日閲覧。
  3. ^ Karkowski, Z.; Harley, J.; Szymanksi, F.; Gable, B. (2002). “Liner Notes”. Iannis Xenakis: Persepolis + Remixes. San Francisco: Asphodel LTD. 
  4. ^ a b The Persepolis Celebrations”. 2006年10月23日閲覧。
  5. ^ キュロスの円筒碑文について大英博物館は以下のように注釈を加えている。:100年ほどの間、この円筒は、古代メソポタミアにおける宣伝物であると考えられていた。しかし、1971年にイランのシャーが、イランの君主制2500周年という彼自身の宣伝活動の中でこれを中心的なイメージとして使用したことによって、変化が起こった。イランでは、硬貨や紙幣、切手などにこの円筒が描かれるようになった。バビロニアの碑文であるにもかかわらず、この円筒はイランの文化的アイデンティティの一部となったのである。
  6. ^ Neil MacGregor, "The whole world in our hands", in Art and Cultural Heritage: Law, Policy, and Practice, p. 383–4, ed. Barbara T. Hoffman. Cambridge University Press, 2006. ISBN 0-521-85764-3
  7. ^ The Persepolis Project”. Cornell Council for Arts. 2013年8月8日閲覧。
  8. ^ a b c d e Tait, Robert (2005年9月22日). “Iran to rebuild spectacular tent city at Persepolis”. The Guardian. http://www.theguardian.com/world/2005/sep/22/arts.iran 2013年8月8日閲覧。 
  9. ^ 庶英, 郭 (2004年8月24日). “忆父亲郭沫若”. Guangming Online. 2018年1月18日閲覧。
  10. ^ ビルキス・ベグム (Bilqis Begum、1932年 - ) は国王ザーヒル・シャーの長女。 ワリ・ハーンはその夫で、国王からみれば娘婿。
  11. ^ ベグム・オム・ハビベー・アーガー・ハーンは、アーガー・ハーン3世アーガー・ハーン4世の祖父)の第4夫人。
  12. ^ その後、1973年カール16世グスタフとして国王に即位。
  13. ^ その後、1975年にフアン・カルロスはフアン・カルロス1世として国王に即位し、ソフィアは王妃となった。
  14. ^ 1946年以降、共和国となったイタリアには、王族や貴族は存在しないが、最後のイタリア国王ウンベルト2世の子であるヴィットーリオ・エマヌエーレは、王位請求者としてイタリア王、ないし、ナポリ公爵として遇されることがあった。
  15. ^ 天皇・皇族の外国ご訪問一覧表(戦後)(昭和28年~昭和63年) - 宮内庁
  16. ^ 祭典の当時は、スワジランド首相に在任中(1967年 - 1976年)であった。
  17. ^ Iran Daily (23 June 2007年6月23日). “Team Named For Renovating Persepolis”. 9 March 2008年3月9日閲覧。


「イラン建国二千五百年祭典」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イラン建国二千五百年祭典」の関連用語

イラン建国二千五百年祭典のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イラン建国二千五百年祭典のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイラン建国二千五百年祭典 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS