アードウルフ アードウルフの概要

アードウルフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/20 03:08 UTC 版)

アードウルフ
アードウルフ Proteles cristatus
保全状況評価[1]
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書III[2]
ボツワナ個体群)
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 哺乳綱 Mammalia
: 食肉目 Carnivora
: ハイエナ科 Hyaenidae
亜科 : アードウルフ亜科 Protelinae
I. Geoffroy St.-Hilaire, 1851[3]
: アードウルフ属 Proteles
I. Geoffroy St.-Hilaire, 1824[4]
: アードウルフ P. cristatus
学名
Proteles cristatus
(Sparrman, 1783)[4]
シノニム[4]
  • Viverra cristata Sparrman, 1783
  • Viverra hyenoides Desmarest, 1820
  • Proteles lalandii Geoffroy St.-Hilaire, 1824
  • Proteles typicus Smith, 1834
和名
アードウルフ[5]
英名
Aardwolf[4]

分布

アンゴラウガンダエジプトエスワティニエチオピアエリトリアケニアザンビアジンバブエスーダンタンザニアナミビア、ボツワナ、南アフリカ共和国モザンビークレソト[9][10]

形態

頭胴長(体長)55–80センチメートル[5]。尾長20–30センチメートル[4][5]。体高45–50センチメートル[4][5]体重8–14キログラム[4][9][10]。ハイエナ科においては最小種であり、全身は長くて粗い上毛と柔らかい下毛で被われる[9]。頚部から尾基部にかけての体毛は、鬣状に伸長する[9]

毛衣は灰色や黄灰色、黄褐色や黄白色、赤褐色[9][10]。胴体には黒い横縞が入る[9][10]。四肢にも不規則に暗色の横縞が入り、指趾に近い縞ほど黒みが強い[9]

耳介は細長く、先端が尖る[10]。臼歯は貧弱で歯の隙間も大きく、成獣では24本まで抜け落ちる個体が多い[9][10]。前肢の指は5本[10]

分類

以前は独立した科Protelidaeとする説もあったが[4]、ハイエナ科との差異は亜科程度とされている[11]

種名の綴りはProteles cristataとされることもあるが[12]、Werdelin et al. (2021) によるとProteles cristatusが正しいとされている[13]


  1. ^ Green, D.S. 2015. Proteles cristata. The IUCN Red List of Threatened Species 2015: e.T18372A45195681. https://doi.org/10.2305/IUCN.UK.2015-2.RLTS.T18372A45195681.en. Accessed on 20 November 2023.
  2. ^ CITES, Appendices I, II and III, valid from 21 May 2023. Accessed on 20 November 2023.
  3. ^ International Commission on Zoological Nomenclature, “Direction 53. Addition to the Official List of Family-Group Names in Zoology of family-group names based upon the names of certain genera of the Order Carnivora (Class Mammalia) placed on the Official List of Generic Names in Zoology by the Ruling given in Opinion 384 and matters incidental thereto,” Opinions and declarations rendered by the International Commission on Zoological Nomenclature, Volume 12, Part 25, International Commission on Zoological Nomenclature, 1956, Pages 441–456.
  4. ^ a b c d e f g h C. E. Koehler & P. R. K. Richardson, “Proteles cristatus,” Mammalian Species, No. 363, American Society of Mammalogists, 1990, Pages 1–6, https://doi.org/10.2307/3504197.
  5. ^ a b c d e 川口幸男「ハイエナ科の分類」、今泉吉典 監修『世界の動物 分類と飼育 2 食肉目』東京動物園協会、1991年、119–123頁。
  6. ^ "アードウルフ". ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典、日本大百科全書. コトバンクより2023年4月8日閲覧
  7. ^ Lars Werdelin & Nikos Solounias, “The Hyaenidae: taxonomy, systematics and evolution,” Fossils and Strata, No. 30, Scandinavian University Press, 1991, Pages 1–104. https://doi.org/10.18261/8200374815-1991-01
  8. ^ "ツチオオカミ". 日本大百科全書、世界大百科事典 第2版. コトバンクより2023年4月8日閲覧
  9. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編 『動物大百科1 食肉類』、平凡社、1986年、170-171、174-175頁。
  10. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r 今泉吉典監修 『世界の動物 分類と飼育2 (食肉目)』、東京動物園協会、1991年、18、119-121頁。
  11. ^ 今泉吉典「食肉目総論」、今泉吉典 監修『世界の動物 分類と飼育 2 食肉目』東京動物園協会、1991年、10–21頁。
  12. ^ W. Christopher Wozencraft, “Order Carnivora,” In: Don E. Wilson & DeeAnn M. Reeder (eds.), Mammal Species of the World (3rd ed.), Volume 1, Johns Hopkins University Press, 2005, Pages 532–636.
  13. ^ Lars Werdelin, Andrew C. Kitchener, Alexei Abramov, Géraldine Veron & Emmanuel Do Linh San, “The Scientific Name of the Aardwolf is Proteles cristatus,” African Journal of Wildlife Research, Volume 51, No. 1, Southern African Wildlife Management Association, 2021. https://doi.org/10.3957/056.051.0149.


「アードウルフ」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アードウルフ」の関連用語

アードウルフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アードウルフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアードウルフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS