小吃とは? わかりやすく解説

シアオチー【小吃】

読み方:しあおちー

《(中国語)》屋台など、外で食べ軽食デザートのこと。


小吃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/13 21:01 UTC 版)

台湾小吃の担仔麺
香港小吃の鶏蛋仔

小吃(シャオチー、繁体字: 小喫 拼音: xiǎochī)とは、店や屋台で食べる中華の一品料理のこと。

「小」は軽い、「吃」は食べるという意味から日本語に直訳すれば「軽食」「スナック」になるが、中華文化圏のニュアンスはかなり異なる。麺類や、餃子焼売饅頭などの包子(パオズ)、粽や餅から、肉料理、炒飯魯肉飯などのどんぶり料理までを含む一品料理である。

漢文化圏の都市部では、このような料理を供する小さな店や屋台が多数あり、さかんに外食する文化が高度に発達した。手軽で比較的値段が安い大衆料理というニュアンスで、日本で小吃に当たるのは、外食で食べるうどん蕎麦ラーメン焼きそばなどの麺類、寿司おでんピザ牛丼お好み焼き石焼き芋といったイメージとなる。スナック菓子類を意味するわけではないが、もちろん杏仁豆腐などの甘いものも含まれる。

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小吃」の関連用語

小吃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小吃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小吃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS