た・る【足る】
「足る」の例文・使い方・用例・文例
- この映画には誰をも満足させるに足る活気がある。
- 君の使命は信頼に足るマーケティングパートナーを見つけることだ。
- 信用するに足る人物
- 大衆によって重んじられている人が必ずしもそれを受けるに足る人とは言えない。
- 賢者はひと言にして足る。
- 皆に食物は足るかい。
- ビルは印刷業でいい暮らしをするに足るお金をかせいだ。
- この農園は私たちの必要を満たすに足るだけの野菜を産出する。
- いやしくもなすに足る事なら立派にやるだけの価値がある。
- その村には(自慢の[誇るに足る])りっぱな城がある.
- 体力を保つに足る食物.
- 彼女はテストに受かるに足る十分な手腕を備えていた.
- 私の一生でいちばん誇るに足る時.
- 私にとって誇るに足るうれしい日だった.
- 《諺》 賢者はひと言にして足る, (その)後は言うな, 「言わぬが花」.
- 《諺》 いやしくもなすに足る事ならりっぱにやるだけの価値がある.
- 詩人というに足る詩人.
- それをするのに足るだけの勇気を奮い起こすことができなかった.
- 彼は話すに足る相手だ.
- 言うに足る者は少ない
品詞の分類
- >> 「足る」を含む用語の索引
- 足るのページへのリンク