水晶球とは? わかりやすく解説

水晶球

作者山乃久里

収載図書不眠
出版社日本図刊行
刊行年月1993.4


水晶玉

(水晶球 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/01 14:07 UTC 版)

世界最大とされる無色透明な水晶球。直径32.7cm、重量48.5kg。アメリカ国立自然史博物館所蔵。

水晶玉(すいしょうだま)とは、水晶状に加工した物のこと。一般的に色の付いた水晶ではなく、無色透明な水晶が材料として選ばれる。定義の上では球状に加工した水晶であれば水晶玉と言えるのでその大きさは問われないが、一般的に人間にとって扱いやすい大きさであることが求められる。水晶球(すいしょうきゅう)ともいう。

以上のような特徴を持った水晶玉は古くから作られてきたと言われているものの、いつ頃から作られだしたのかは定かではない。ただし、2000年前の奈具岡遺跡(京都府京丹後市)が水晶をはじめとする貴石を数珠状にする細工工房であった[1]ことから、水晶を球形に加工する技術は、少なくとも弥生時代中期にさかのぼるものと考えられる[独自研究?]。文字資料では、『正倉院文書』出雲国計会帳・天平6年(734年)8月19日に、「水精玉」とある他、『栄花物語』(11世紀)に、「水精の玉」の記述が見られる(コトバンク)。なお、ガラスなどを材料に作った模造品も存在する。

用途

ジョン・ウィリアム・ウォーターハウス「水晶球」(1902年、油彩)

水晶は宝石の一種として扱われることもあることから、水晶玉は宝石の加工品として装飾品などとして用いられる。他に水晶玉の呪術的な力については証明されていないものの、 一部の人々は[誰?]水晶玉に呪術的な力があるとしてパワーストーンとして扱ったり、スクライング(scrying, 幻視を得る占い)に用いる。手品など、不思議な雰囲気を醸し出したい場面での小道具として用いられることもある。さらに絵画などに何らかの意図を持って水晶玉が描かれることもある。また架空世界では実際に何らかの力を持った水晶玉が登場することすらある。

価値

水晶は宝石の一種として扱われることもあるが、無色透明な水晶は地球大陸地殻ではそれほど珍しい鉱物ではない。しかも水晶はクォーツ時計など工業用途にも利用されるため、人工的に生産されることすらあり(人工水晶または溶錬水晶等)、大きくて無色透明な水晶を入手することも比較的容易である。しかし水晶は二酸化ケイ素結晶であるため、天然の水晶は主に六角柱状の結晶として産出するので加工が必要であること。さらに天然であっても人工であっても、水晶は比較的硬い鉱物であるなどの理由で曲面に加工するのが難しいこと。この2つの特徴を水晶が持っているため、それを球状に加工したことによって希少価値が発生する。

取り扱い上の注意点

  • 水晶玉を高所から落下させたり、何かを衝突させるなどして衝撃を与えると破損する場合があるので、慎重な取り扱いが必要となる。
  • 水晶玉は球状で転がりやすいため、転がるのを防止する措置が必要となる。
  • 球状で無色透明な水晶玉は凸レンズ状であるため、収斂火災が起こらないように保管場所を選ぶことが必要となる。2015年には六本木ビルのGoogleオフィス・エレベーター内で水晶玉が原因とみられる火災が起きている(産経ニュース「社会」2015年11月27日付)。

脚注

出典

  1. ^ 井上筑前 (2005年11月27日). “京都府立山城郷土資料館 2005.11.27(日)”. 邪馬台国大研究. 2010年11月5日閲覧。

関連項目


水晶球

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 10:22 UTC 版)

ぴちぴちピッチ」の記事における「水晶球」の解説

タキ占い用いる。が、タキ占いはあまり当たらないアニメ版ではるちあの危機などでたまにヒビが入る。

※この「水晶球」の解説は、「ぴちぴちピッチ」の解説の一部です。
「水晶球」を含む「ぴちぴちピッチ」の記事については、「ぴちぴちピッチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水晶球」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「水晶球」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水晶球」の関連用語

水晶球のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水晶球のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水晶玉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのぴちぴちピッチ (改訂履歴)、レジェンド オブ ドラグーン (改訂履歴)、バベルの塔 (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS