日本労農党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 政治活動 > 無産政党 > 日本労農党の意味・解説 

日本労農党

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/01 14:38 UTC 版)

日本政党
日本労農党
にほんろうのうとう
成立年月日 1926年(大正15年)12月9日
解散年月日 1928年(昭和3年)12月
解散理由 日本大衆党合流のため
後継政党 日本大衆党
テンプレートを表示

日本労農党にほんろうのうとう旧字体日本勞農黨1926年 - 1928年)は昭和初期の中間派無産政党。しばしば日労党(にちろうとう)と略される。

1926年12月9日日本労働総同盟日本農民組合の中間派が結成。書記長三輪寿壮、幹部に麻生久浅沼稲次郎山名義鶴ら。

社会民衆党の結成方針が1926年11月に明らかにされた数日後、この動きに反発した総同盟の麻生久らが日本農民組合の反幹部派と日本労農党の立ち上げを決定。これによって麻生はじめ複数のメンバーと構成組合が総同盟から除名処分を受け、ほかにも脱退する組合が出る事態に発展して、総同盟の第二次分裂を招いた。

同年12月には日本労農党の結成によって総同盟を除名されたほかの組合とともに日本労働組合同盟を組織することを決めた。この日本労働組合同盟と全日本農民組合(全日農)を基盤に、対華不干渉・電灯料金減額などの現実的政策を掲げ、1928年第1回普通選挙第16回総選挙)で2議席を得たが成果は挙がらなかった。1928年12月諸派7党を合同して日本大衆党へ発展し、1930年7月全国大衆党1931年7月新労農党と合同して全国労農大衆党となった。

この党に結集した人々は旧日労系と称され、戦後の日本社会党中間派の源流になったとされる。

参考文献

  • 三輪寿壮『総選挙を中心とする吾党活動要綱』日本労農党本部、1928年。 NDLJP:1437126
  • 土穴文人「<研究ノート>「労働農民党」結党・分裂と労働組合の動向 : 労働農民党・日本労農党・社会民衆党の三派鼎立」『社會勞働研究』第14巻第1号、法政大学、1967年10月1日、69-124頁、NAID 110000184095 
  • 三輪建二『祖父三輪寿壮ー大衆と歩んだ信念の政治家』 鳳書房、2017年

関連項目


「日本労農党」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



日本労農党と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日本労農党」の関連用語

日本労農党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日本労農党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日本労農党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS