急性疾患とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > 疾患 > 急性疾患の意味・解説 

きゅうせい‐しっかん〔キフセイシツクワン〕【急性疾患】

読み方:きゅうせいしっかん

症状急に起こり、その進み方が速い病気急性病。→慢性疾患


急性疾患

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/29 15:43 UTC 版)

急性疾患(きゅうせいしっかん, acute disease)とは、急激に発症し、かつ(または)経過の短い疾患を指す医学用語である。対義語慢性疾患

症状の重さを示す重症などとは異なる概念である。

以下に示すような疾患の名称の一部となっている。

急性疾患の例

急性期病棟

OECD諸国の人口あたりベッド数(機能別)[1]

日本の医療においては医療法を根拠とする病床機能報告制度が存在し、病棟について高度急性期、急性期、回復期、慢性期のうち、どの医療機能を担うかを毎年都道府県知事に報告する義務が定められている[2][3]

  • 高度急性期 – 急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、診療密度が特に高い医療を提供する機能
  • 急性期 - 急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、医療を提供する機能
  • 回復期機能 - 急性期を経過した患者への在宅復帰に向けた医療やリハビリテーションを提供する機能
  • 慢性期 - 長期にわたり療養が必要な患者を入院させる機能

日本では急性期病棟への入院日数はOECD中で最長であり、OECD平均の2倍にも及ぶ[4]。OECDは病院区分を正確に分類するよう2009年に勧告している。

脚注

  1. ^ Health at a Glance 2013 (Report). OECD. (2013-11-21). doi:10.1787/health_glance-2013-en. 
  2. ^ 医療法 第六条の三 病院、診療所又は助産所(以下この条において「病院等」という。)の管理者は、厚生労働省令で定めるところにより、医療を受ける者が病院等の選択を適切に行うために必要な情報として厚生労働省令で定める事項を当該病院等の所在地の都道府県知事に報告するとともに、当該事項を記載した書面を当該病院等において閲覧に供しなければならない。
  3. ^ 平成 29 年度 病床機能報告 報告マニュアル (Report). 厚生労働省. (2017). https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000055891.html. 
  4. ^ OECD Economic Surveys: Japan 2015, OECD, (2015-04), doi:10.1787/eco_surveys-jpn-2015-en, ISBN 9789264232389 

関連項目


「急性疾患」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



急性疾患と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「急性疾患」の関連用語

1
急性病 デジタル大辞泉
100% |||||

2
慢性疾患 デジタル大辞泉
100% |||||


4
急性期病院 デジタル大辞泉
76% |||||


6
56% |||||


8
一般病床 デジタル大辞泉
36% |||||



急性疾患のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



急性疾患のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの急性疾患 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS