ダイレクトメッセージ
ダイレクトメッセージとは、Twitter上で自分をフォローしているユーザーに対し、第三者に公開されないプライベートなメッセージ(ツイート)を送信できる機能である。「DM」と略記されることもある。
通常のツイートはTwitter上で公開される。フォロワーのタイムラインに配信される他、ツイート検索などにより全くの第三者が参照することも可能となる。ダイレクトメッセージを利用することで、外部からはメッセージの内容を窺い知ることができない形で連絡できる。個人間の連絡手段として適した機能といえる。
ダイレクトメッセージを送るには、送信相手が自分をフォローしている(自分のフォロワーになっている)必要がある。また、相手のダイレクトメッセージを受け取るには自分が相手をフォローしている必要がある。メッセージを送るだけなら自分が相手をフォローする必要はないが、自分が相手をフォローしていなければ相手側からのダイレクトメセージを受け取ることができない。ダイレクトメッセージを交換し往復する場合は相互フォローの関係になっておく必要がある。
Twitter上で行われるスパム行為(Twitterスパム)のうち、Twitterアカウントを乗っ取るなどしてダイレクトメッセージを使って送られるスパムツイートは、「スパムDM」と呼ばれる。ダイレクトメッセージは個人間の連絡の要素が強いため、通常のツイートとして発信されるスパムツイートよりも不審がられにくいという懸念があり、注意が呼びかけられている。
Twitter: | Twitterオンリー タイムライン たまごアイコン ダイレクトメッセージ テレビ会話ターゲティング テイラードオーディエンス トップツイート |
プライベート・メッセージ
(ダイレクト・メッセージ から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/15 09:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2020年2月) |
プライベート・メッセージ(英語: private message)、パーソナル・メッセージ(英語: personal message)、またはダイレクト・メッセージ(英語: direct message)とは、電子掲示板(BBS)やインターネット・フォーラム、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)などで使用される機能で、利用者同士の個人的な連絡を取るために使われる簡易的なメッセージ送受信システム。しばしばPM、もしくはDMと略される。
初期のWWWではメール・アドレスを投稿者に入力させ、これを表示していたが、この手法は悪意のある者がアドレスを収集し、不正に利用することを防げなかった。だがプライベート・メッセージが導入されたことで、利用者はアドレスを相手に知らせることなく連絡を取り合うことが可能になり、またフォーラムを通して送受信するため、利用者の通報によりウェブマスターやモデレーターが介入することも可能になった。
BBCodeを利用できる多くのフォーラムでは、同様にプライベート・メッセージの文面にも使うことができる。
関連項目
- インスタントメッセージ(IM)
- ショートメッセージサービス(SMS)
ダイレクトメッセージ (direct message)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:33 UTC 版)
「Twitter」の記事における「ダイレクトメッセージ (direct message)」の解説
特定のユーザーに第三者から見ることができないメッセージを送る機能。DMと呼ばれることが多い。設定により「Receive Direct Message from anyone」を有効にしている場合はフォローしていないユーザーからでもダイレクトメッセージを受け取ることができる。有効にしていない場合は相互にフォローしていないと送信できない。
※この「ダイレクトメッセージ (direct message)」の解説は、「Twitter」の解説の一部です。
「ダイレクトメッセージ (direct message)」を含む「Twitter」の記事については、「Twitter」の概要を参照ください。
- ダイレクト・メッセージのページへのリンク