VMF
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/21 21:25 UTC 版)
「改良型データ・モデム」の記事における「VMF」の解説
VMF(英語: Variable Message Format)は、アメリカ国防総省によって策定された戦術データ・リンクの通信プロトコル。アメリカ陸軍の戦術インターネットにおいて標準的なプロトコルとして採用されており、メッセージ・フォーマットはMIL-STD-6017、ヘッダ・フォーマットはMIL-STD-2045-47001として規定されている。 VMFは、上記の各種の情報システムにおいて共通して運用されるプロトコルとして開発された。VMFで用いられているメッセージ・フォーマットはK-シリーズと称されているが、これはリンク 16で用いられるJ-シリーズを元にして、限定的な容量しかもたないアナログ回線でも運用しうるように、必要に応じてメッセージ容量を削減できる可変型フォーマットとして策定されており、相互運用性を確保している。これにより、IDMのネットワークと、JTIDS/MIDSのネットワークを連接することが可能になった。
※この「VMF」の解説は、「改良型データ・モデム」の解説の一部です。
「VMF」を含む「改良型データ・モデム」の記事については、「改良型データ・モデム」の概要を参照ください。
- vmfのページへのリンク