vmfとは? わかりやすく解説

VMF

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/03/21 21:25 UTC 版)

改良型データ・モデム」の記事における「VMF」の解説

VMF(英語: Variable Message Format)は、アメリカ国防総省によって策定され戦術データ・リンク通信プロトコルアメリカ陸軍戦術インターネットにおいて標準的なプロトコルとして採用されており、メッセージ・フォーマットはMIL-STD-6017、ヘッダ・フォーマットはMIL-STD-2045-47001として規定されている。 VMFは、上記各種情報システムにおいて共通して運用されるプロトコルとして開発された。VMFで用いられているメッセージ・フォーマットK-シリーズ称されているが、これはリンク 16用いられるJ-シリーズ元にして、限定的な容量しかもたないアナログ回線でも運用しうるように、必要に応じてメッセージ容量削減できる可変フォーマットとして策定されており、相互運用性確保している。これにより、IDMネットワークと、JTIDS/MIDSのネットワーク連接することが可能になった。

※この「VMF」の解説は、「改良型データ・モデム」の解説の一部です。
「VMF」を含む「改良型データ・モデム」の記事については、「改良型データ・モデム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「vmf」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「vmf」の関連用語

vmfのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



vmfのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの改良型データ・モデム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS