スカラ型スーパーコンピュータ
別名:スカラー型スーパーコンピュータ,スカラー型スーパーコンピューター,スカラ型スパコン
【英】scalar-type super computer
スカラ型スーパーコンピュータとは、スーパーコンピュータのうち、汎用のCPUによって構成されているタイプのスーパーコンピュータのことである。
スーパーコンピュータは、搭載するCPUによって、ベクトル型プロセッサと呼ばれる専用のCPUを搭載したベクトル型スーパーコンピュータと、ワークステーションなどでも利用されている汎用のCPUを搭載したスカラ型スーパーコンピュータとに分類できる。CPU単体の処理性能は、ベクトル型スーパーコンピュータのほうが高いが、スカラ型スーパーコンピュータは汎用CPUを大規模な並列接続、分散処理を行うことで、ベクトル型スーパーコンピュータに匹敵する処理速度を実現している。CPUが汎用的であるため、スカラ型スーパーコンピュータの方がコストパフォーマンスが良いとされる。
一般的なCPUの性能向上や省電力化に伴い、最近ではベクトル型スーパーコンピュータよりもスカラ型スーパーコンピュータが主流となってきている。IBMが開発したRoadrunner、Blue Gene、クレイが開発したJaguar、東京工業大学のTSUBAMEなどは、いずれもスカラ型スーパーコンピュータとして構築されている。
スーパーコンピュータ: | Suiren Suiren Blue スーパーコンピュータ スカラ型スーパーコンピュータ スーパーコンピュータTOP500 TSUBAME TSUBAME2.5 |
Weblioに収録されているすべての辞書からスカラ型スーパーコンピュータを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- スカラ型スーパーコンピュータのページへのリンク