renal functionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > renal functionの意味・解説 

糸球体濾過量

(renal function から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/01 05:58 UTC 版)

糸球体濾過量(しきゅうたいろかりょう、: glomerular filtration rate, GFR)は、単位時間当たりに腎臓のすべての糸球体により濾過される血漿量のこと。単位はmL/分、またはL/日。

医療

厳密に測定するにはイヌリン・クリアランスを用いるが、医療の現場ではクレアチニン・クリアランスまたはeGFR(estimated GFR; 推定糸球体濾過量)で代用することが多い。単位はmL/分/1.73m2

  • 血清クレアチニンからのGFR推算式(イヌリン・クリアランスをもとに日本人のGFR推算式を2008年に改訂)
男性用 194 × 血清クレアチニン-1.094 × 年齢-0.287
女性用 eGFR(男性) × 0.739
男性用 104 * Cys-C-1.019 × 0.996年齢 - 8
女性用 104 * Cys-C-1.019 × 0.996年齢× 0.929 - 8
0.741×[(140-年齢)×体重kg×0.85]÷(72×血清クレアチニンmg/dL)


eGFRから慢性腎臓病の治療方針を決定するにはエビデンスに基づいたガイドラインに従うことが推奨される[1]

eGFR (血清クレアチニンおよびシスタチンCによる換算)や24時間蓄尿データの自動計算フォームがある[2]

意義

腎不全では糸球体で濾過ができなくなっているため、GFRを測定することでその進行度を知ることができる。そのため、慢性腎不全においては人工透析を導入する目安ともなる。

通常GFRは正常値から減少するのみで上昇することはないが、糖尿病性腎症の初期では一時的に上昇することが知られている。

出典

  1. ^ CKD(慢性腎臓病)診療ガイド公開
  2. ^ http://www.hdtool.net/ CKD・透析 計算ツール]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「renal function」の関連用語

renal functionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



renal functionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの糸球体濾過量 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS