pwcコンサルティングとは? わかりやすく解説

PwCコンサルティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/16 21:18 UTC 版)

PwCコンサルティング合同会社
PwC Consulting LLC
種類 合同会社
本社所在地 日本
100-0004
東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー
設立 1983年1月31日
(2016年2月29日に組織変更を行いPwCコンサルティング合同会社を設立)
業種 サービス業
法人番号 1010401023102
事業内容 ストラテジーコンサルティング、マネジメントコンサルティング、テクノロジーコンサルティング、リスクコンサルティング
代表者 代表執行役CEO 安井正樹
従業員数 3,850名(2022年6月30日現在)
外部リンク http://www.pwc.com/jp/ja/
テンプレートを表示
旧本社のあった丸の内パークビルディング(~2020年12月20日)

PwCコンサルティング合同会社は、ロンドンを本拠地とし、世界157カ国742拠点に364,232人のスタッフを擁する世界最大級のプロフェッショナルサービスファームであるプライスウォーターハウスクーパース(PwC)の日本におけるコンサルティング会社。デロイト トウシュ トーマツKPMGアーンスト・アンド・ヤング(EY)と並び、世界4大コンサルティングファーム(Big 4)の一角を占める。

概要

2016年2月29日にプライスウォーターハウスクーパース株式会社をアドバイザリー(PwCアドバイザリー合同会社)とコンサルティング(PwCコンサルティング合同会社)に分離・統合することで設立された。従来、PwC Japanグループでは各法人が独立して事業を行っており[1]、それぞれで監査、コンサルティング、アドバイザリー、税務、法務などのサービスを提供していた[2]。その各法人のコンサル部門を集結させる形で、2016年2月に設立されたのが、PwCコンサルティング合同会社である[3]。世界中に各分野のプロフェッショナルを抱えるPwCの知見を利用できることが、PwCコンサルティング合同会社の強みとされる[1][2]

所在地

沿革

  • 1997年 - KPMGの日本におけるメンバーファームとしてKPMGグローバルソリューション株式会社を設立[4]
  • 2000年 - KPMGコンサルティング株式会社に社名変更[4]
  • 2002年 - アンダーセン・ワールドワイドのビジネスコンサルティング部門の日本法人である朝日アーサー・アンダーセン株式会社と事業統合し、ベリングポイント株式会社に社名変更。
  • 2009年
    • 5月 - ベリングポイント株式会社が米ベリングポイントから分離・独立しプライスウォーターハウスクーパース(PwC)のメンバーファームとなる。社名をプライスウォーターハウスクーパースコンサルタント株式会社に変更[4]
    • 11月26日 - PwCのメンバーファームである、あらた監査法人、PwCアドバイザリー株式会社、プライスウォーターハウスクーパース コンサルタント株式会社の3社が、本社を東京都中央区銀座の住友不動産汐留浜離宮ビルに移転・統合[4]
  • 2010年1月1日 - PwCアドバイザリー株式会社、プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント株式会社、プライスウォーターハウスクーパースHRS株式会社の3社を経営統合し、社名をプライスウォーターハウスクーパース株式会社に変更。ディールアドバイザリー部門とコンサルティング部門の2部門体制となる[4][5]
  • 2016年
    • 1月 - コンサルティング部門の本社を東京都千代田区丸の内の丸の内パークビルディングへ移転[4]
    • 3月 - PwC Japan組織再編により、プライスウォーターハウスクーパース株式会社のコンサルティング部門、プライスウォーターハウスクーパース・ストラテジー株式会社(旧ブーズ・アンド・カンパニー。現PwCコンサルティング合同会社Strategy&)、プライスウォーターハウスクーパースPRTMマネジメントコンサルタンツジャパンLLCの3社を経営統合しPwCコンサルティング合同会社を設立[4]
  • 2017年
  • 2018年3月 - 福岡オフィスをJRJP博多ビルに開設[4]
  • 2020年12月21日 - 丸の内パークビルディングの本社、大手町パークビルディングの支社を、Otemachi One タワーに移転統合。

脚注

出典

  1. ^ a b PwC Japanグループ”. PwC Japanグループ. 2023年6月16日閲覧。
  2. ^ a b 『コンサルが一生大切にする仕事の全習慣: 最少の時間で成果を最大化する』学研プラス、2016年、48頁。ISBN 9784059154693 
  3. ^ 廣川州伸『図解入門業界研究最新コンサル業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本』(第4版)秀和システム、2017年、209頁。 ISBN 9784798049434 
  4. ^ a b c d e f g h i j 「PwCコンサルティング」の沿革”. ハイパフォキャリア. 2023年6月16日閲覧。
  5. ^ 経営、組織、ワークプレイスの統合と再編成を一気に進める”. 三幸エステート. 2023年6月16日閲覧。

外部リンク


PwCコンサルティング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 03:19 UTC 版)

プライスウォーターハウスクーパース」の記事における「PwCコンサルティング」の解説

プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント株式会社は、かつて存在した日本のビジネスコンサルティング会社(現在PwCコンサルティング合同会社事業引き継いでいる)。2009年5月連邦倒産法第11章適用申請し事実上経営破綻していたベリングポイント日本法人が、プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント株式会社としてPwCメンバーファームに参画発表監査税務アドバイザリーにビジネスコンサルティングを加えることで、PwCメンバーファームとして総合的なソリューション提供している。 コンサルタント給与水準が高いことでも有名であり、同社元幹部である松永エリック・匡史によると、「ベンツ乗るのはシニアマネジャーまで、パートナー通常ランボルギーニフェラーリ乗っている」。一方、「PwCコンサルタント年収は高いが、会計士出身者が多いので細部にこだわる人が多い」とも言われているが、恋愛四季報恋愛偏差値68アクセンチュア並びコンサルティング業界ではかなり高い。 近年様々な意味でPwCコンサルティングへの注目高く戦略コンサルタント転職紹介会社であるアクシスコンサルティングブログにおいても、アクセス回数ランキングはPwCコンサルティングはマッキンゼーはるかに超えている。戦略コンサルタントとしての雑感参照。なお、TwitterなどのソーシャルメディアPwCを指す隠語はPC、またはP

※この「PwCコンサルティング」の解説は、「プライスウォーターハウスクーパース」の解説の一部です。
「PwCコンサルティング」を含む「プライスウォーターハウスクーパース」の記事については、「プライスウォーターハウスクーパース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「pwcコンサルティング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「pwcコンサルティング」の関連用語

pwcコンサルティングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



pwcコンサルティングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPwCコンサルティング (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプライスウォーターハウスクーパース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS