memory deviceとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > memory deviceの意味・解説 

記憶素子

読み方きおくそし
別名:記憶セル半導体メモリー
【英】memory device

記憶素子とは、メインメモリなどの記憶装置用いられるデータ記憶保持する役割を持つ半導体回路のことである。

記憶素子は、状態の変化によって「1」と「0」いずれかを示す状態を保持することができる。これを2進法データとして扱うことで、文字画像はじめとする様々な情報コンピュータ上で扱えるようになっている。1個の記憶素子が扱う情報量1ビットbit)である。

メモリ大別してRAMROM分類でき、さらにSRAMDRAMMRAMPROMEPROMEEPROMUV-EPROMなどに分類することができる。これらそれぞれにおいて記憶素子のデータ保持する方式異なる。

電子回路のほかの用語一覧
半導体製造技術:  化学気相成長法  ゲートアレイ  ゲート長  記憶素子  揮発性メモリ  MOSFET  ネットリスト



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「memory device」の関連用語

memory deviceのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



memory deviceのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【記憶素子】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS