カルタ・パルストリス




●北半球の高山に広く分布しています。湿地帯に生え、高さは30センチほどになり、這って広がります。葉は、円形から心形をしています。3月から7月ごろ、濃い黄色の花を咲かせます。わが国の「りゅうきんか (C. palustris var. nipponica)」の近縁種です。
●キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草で、学名は Caltha palustris。英名は Marsh marigold。
りゅうきんか (立金花)









●わが国の本州と九州、それに朝鮮半島に分布しています。山地の湿地や水辺に生え、高さは30~50センチになります。葉は「ふき」のように丸く、縁には浅い鋸歯があります。5月から7月ごろ、茎の先や葉腋に黄色い花を咲かせます。花弁はなく、花弁のように見えるのは萼片です。
●キンポウゲ科リュウキンカ属の多年草で、学名は Caltha palustris var.nipponica。英名は Marsh marigold。
- marsh marigoldのページへのリンク