マラカイト【malachite】
読み方:まらかいと
⇒孔雀石
マラカイト
孔雀石(Malachite)


Tsumeb Mine,Tsumeb,Namibia
Cu2(OH)2(CO3) 標本の幅約3cm(左)、5cm(右)
左側の標本は塊状の孔雀石で特徴的な縞模様をしています。
右側の標本は孔雀石の針状結晶です。
孔雀石(Malachite)


Mockleiten,Brixlegg,Tirol,Austria
Cu2+2(CO3)(OH)2 画像の幅約6mm、1cm
毛状に成長した孔雀石です。
コイル状に巻いたものもあり、成長の過程が興味深い標本です。
孔雀石(Malachite)

Seabra,Bahia,Brazil
Cu2(OH)2(CO3) 標本の幅約3cm
芸術的な美しさを持つ孔雀石と藍銅鉱の標本です。
緑の部分が孔雀石で、青い部分が藍銅鉱です。
孔雀石(Malachite)

Kolwezi,Shaba,Zaire
Cu22+(CO3)(OH)2 画像の幅約3.3cm
母岩の上に光輝の強い球状の孔雀石が付いています。
結晶の形は見えませんが、外観の美しい標本です。
孔雀石(Malachite)


山口県美祢市於福町 大和鉱山
Cu2+2(CO3)(OH)2 画像の幅約9mm、4.3cm
花弁のような形をした緑色の鉱物が孔雀石です。
スカルン鉱石の塊に美しい孔雀石が付いています。
藍銅鉱/孔雀石(Azurite/Malachite)

Kerouchene,Morocco
Cu32+(CO3)2(OH)2/Cu22+(CO3)(OH)2 画像の幅約2.2cm
紺青色をした藍銅鉱の表面が緑色の孔雀石に変化した標本です。
この変化が更に進むと、藍銅鉱の結晶形を保ったまま全て孔雀石
になってしまう「仮晶」となります。
- malachiteのページへのリンク