le mondeとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > le mondeの意味・解説 

ル‐モンド【(フランス)Le Monde】

読み方:るもんど

世界の意》フランス代表的な夕刊紙1944年創刊論調はやや進歩的とされ、解説論評充実している。部数は約29部(2009年平均)。


ル・モンド

(le monde から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/15 06:40 UTC 版)

ル・モンド
Le Monde
種別 日刊紙
判型 ベルリナー判
所有者 Groupe Le Monde
編集者 ジェローム・フェノーリョ
設立 1944年
本社所在地 フランスパリ13区
(Bd Auguste-Blanqui 80,F-75707 Paris Cedex 13)
発行数 29万2054(2015年)
ウェブサイト lemonde.fr

ル・モンド(Le Monde)は、フランス新聞夕刊紙)。紙名はフランス語で「世界」を意味する[1]。判型はベルリナー判。発行部数は約29万2054部(2015年)。

概要

前身は『Le Temps(時代報)』。ユベール・ブーヴ=メリーが1944年12月19日に、当時のシャルル・ド・ゴール将軍の助力で創刊した。その報道姿勢は世界的に高く評価されている。1995年12月19日に電子版の発行を開始した。

ルモンドの編集方針は中道左派とよく言われたが、今では穏健派とするのが一般的。一部の評論家からは、例えばジャック・シラクに対して批判的な傾向があったといわれている。月刊誌の『ル・モンド・ディプロマティーク』は『ル・モンド』が51%の経営権を持つ。

2004年には無料新聞などの台頭などにより部数が前年比4.2%減の約34万部となり、赤字が約320万ユーロ(レート1ユーロ=160円換算で約51億円)まで拡大。経営不振が深刻になったため、外部資本による増資受け入れを決定した。これによりフランスのヨーロッパ最大の航空軍需メーカーEADSの大株主ラガルデールが増資と株の購入などで15%の株式を所有、またスペインのプリザ、イタリアのスタンパなども増資に応じ株式を所有している。

2007年にはテレビ局などを保有するボロレグループと共同で、無料紙『マタンプリュス』の発行を開始。当紙は200名新聞記者をもち、世界に十数都市に派遣記者が駐在しているという。

2010年6月4日付の紙面にて、編集長のエリック・フォットリーノが株式の過半数を売却すると発表した[2]

2017年、『ル・モンド』のファクトチェック部門がポインター研究所英語版の国際ファクトチェックネットワークのメンバーに認定された[3]

2023年、気候変動対策の一環で、ルモンドは化石燃料の広告を禁止した[4]

ソ連のための対外宣伝と情報工作

ミトロヒン文書によると『ル・モンド』はKGBコードネーム「VESTNIK」(英語で「メッセンジャー」の意)として、一般大衆に気づかれないように反米派および旧ソビエトに有利な偽情報をフランスのメディアに広めるためのKGBの重要な情報操作メディアだった。ミトロヒンの持ち出した文書には、2人の著名な『ル・モンド』ジャーナリストとその情報操作に協力していた寄稿者らの名前が掲載されていた[5]。フランスにおけるロシアen:France–Russia relations)と積極的政策(en:active measure)に関する記事も参照。

歴代編集長

  • ユベール・ブーヴ=メリー (1944年-1969年)
  • ジャック・フォーヴェ (1969年-1981年)
  • クロード・ジュリアン (1981年-1982年)
  • アンドレ・ローラン (1982年-1985年)
  • アンドレ・フォンテーヌ (1985年-1991年)
  • ジャック・レズルヌ (1991年-1994年)
  • ジャン=マリー・コロンバーニ (1994年-2007年)
  • ピエール・ジャンテ (2007年-2008年)
  • エリック・フォットリーノ (2008年-2010年)
  • ルイ・ドレフュス (2010年-2013年)
  • ナタリー・ヌゲレド (2013年-2014年)
  • ジル・ヴァン・コート (2014年-2015年)
  • ジェローム・フェノーリョ (2015年-)

脚注

  1. ^ デジタル大辞泉の解説”. コトバンク. 2018年4月28日閲覧。
  2. ^ “仏紙ル・モンド身売りへ、記者の企業支配に幕”. YOMIURI ONLINE (読売新聞). (2010年6月6日). https://web.archive.org/web/20100608181109/http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100605-OYT1T00651.htm 2010年6月6日閲覧。 
  3. ^ Le Monde - Les Décodeurs”. 国際ファクトチェックネットワーク. ポインター研究所 (2022年1月15日). 2024年9月4日閲覧。
  4. ^ Noor, Dharna (2024年6月7日). “News and tech media mostly quiet after UN chief calls for ban on ads for oil and gas”. ガーディアン. https://www.theguardian.com/media/article/2024/jun/07/united-nations-fossil-fuel-ads-news-tech-media 2024年9月4日閲覧。 
  5. ^ クリストファー・アンドリュー, ワシリー・ミトロヒン: The Mitrokhin Archive. The KGB in Europe and the West. , Penguin Books 2000, ISBN 978-0-14-028487-4, p. 613.

関連項目

外部リンク


「Le Monde」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「le monde」の関連用語

le mondeのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



le mondeのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのル・モンド (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS