goto文の誤った記述によるバグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > goto文の誤った記述によるバグの意味・解説 

goto文の誤った記述によるバグ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 01:22 UTC 版)

goto文」の記事における「goto文の誤った記述によるバグ」の解説

詳細は「到達不能コード#CVE-2014-1266」を参照 アップルSSL/TLS実装発見され脆弱性CVE-2014-1266には、goto failという通称がある。goto文誤った記述により、本来必要な署名検証処理が実行されずに処理成功として扱ってしまうというものであった。 ただし、このバグ正確に表現すると以下のような原因複合であり、gotoは「たまたまそこにあった文がgotoだった」と捉えるのが普通のプログラマ感覚である。すなわち、 if文帰結節に、ブロック(「複文」)だけでなく、「式文」などの単なる「文」も書ける、というALGOLC言語構文 そのために、インデントによる見た目と、真の構造一致していない、というミスリード状態に気が付きにくいこと そのために、1個目のgoto文により、一見では到達不能コード見える2個目のgoto文が、到達可能だったこと そのために別のセキュリティ的に絶対に実行されなければならないコードが、到達不能コードになっていたこと 2個目のgoto文は、到達不能コードだと思うのならば、放置せずに削除しなければならなかったこと 一方で、2個目のgoto文実際に到達不能コードではなかったので、第三者には、その部分見ただけでは、削除して良いのか判断不可能だったこと

※この「goto文の誤った記述によるバグ」の解説は、「goto文」の解説の一部です。
「goto文の誤った記述によるバグ」を含む「goto文」の記事については、「goto文」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「goto文の誤った記述によるバグ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「goto文の誤った記述によるバグ」の関連用語

1
18% |||||

goto文の誤った記述によるバグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



goto文の誤った記述によるバグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのgoto文 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS