フレスコ【(イタリア)fresco】
フレスコ
【英】:FRESCO
壁画製作技法のひとつ。フレスコとはイタリア語で「新鮮な」という意味。現在では、漆喰壁に描かれた壁画の総称として用いられることも多いが、本来はそのうちで、下地となる漆喰壁がまだ乾かないうち(すなわち湿っていて新鮮なうち)に水で溶いた顔料で描いていく方法をいう。この方法では、絵具が漆喰の表層に浸透し、乾燥するにつれて固着し、壁と一体となってしまうので、壁自体が破壊されない限り存続することとなる。剥落の心配もないのでモニュメンタルな壁画を描くための最良の方法といえる。手順としては、まず漆喰で壁の粗塗りを行い、その上に小型の素描から拡大したシノピアという実寸大の下書きを行う。あるいは、カルトンと呼ばれる実寸大の下図を用意する。彩色にあたっては、その日に製作できると予定した面積だけ上塗の漆喰を塗り、その上塗りが乾かないうちに、顔料を水だけで溶いて描いていく。短時間に、しかも修正がきかないので適確に仕事が行われるため技術と修練が必要である。
Fresco
フレスコ (曖昧さ回避)
(fresco から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/12 04:40 UTC 版)
フレスコ(fresco)は、「新鮮な」、「爽快な」という意味のイタリア語、スペイン語。英語ではフレッシュ(fresh)。
- フレスコ - 西洋の壁画などに使われる絵画技法。英語ではfrescoだが元々のイタリア語ではafresco。
- 旧ソ連の戦闘機MiG-17のNATOコードネーム。中国製の殲-五を含む。
- フレスコ (スーパーマーケット) - 京都府に本社を置くハートフレンドが運営するチェーンストア。
- フレスコ - スーパーマーケット「フレスコキクチ」を運営する、福島県相馬市に本社を置く企業。
- ウィンドウシステムの一つで、CORBAを利用したC++ツールキットのFresco。
- フレスコ (ガラス工房) - 大阪府和泉市にある吹きガラス工房。
- フレスコ - スペインの代表的なチーズ、ケソ・マンチェゴの熟成が浅い状態。
- フレスコ (シュトックハウゼン) - カールハインツ・シュトックハウゼン作曲の管弦楽曲。
- frescoのページへのリンク