乾かない
乾かない
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/13 19:11 UTC 版)
もう一つ、標本になりにくいものに多肉植物や着生植物がある。これらは水分を多く含むだけでなく、それを逃がさない構造を持っているので、少々のことでは乾燥されてくれない。某植物学教室でセッコクを標本にしようと紙に挟んで乾燥機にかけ、一週間後に開けて見ると中で花を咲かせていた、という伝説がある。マングローブ植物も乾燥しない。いくら乾かそうとしても葉の水分を保ったままで枯れて行き、しまいには葉肉が腐敗してからクチクラが壊れてあふれ出し、回りの標本を巻き添えにする。サボテンなどになると、これはもうスライスして乾かすことになる。煮沸かホルマリンによって殺してから乾燥する方法もとられる。
※この「乾かない」の解説は、「押し葉標本」の解説の一部です。
「乾かない」を含む「押し葉標本」の記事については、「押し葉標本」の概要を参照ください。
「乾かない」の例文・使い方・用例・文例
- 乾かないのページへのリンク