cellular communication systemとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > cellular communication systemの意味・解説 

セルラー‐ほうしき〔‐ハウシキ〕【セルラー方式】

読み方:せるらーほうしき

《cellular communication system》携帯電話などの無線通信網において、地域セルよばれる小さな区域分割し各々基地局配置する方式隣り合うセルでは周波数をずらすことで電波干渉を防ぐ。遠く離れたセルに同じ周波数用いることで、周波数の有効利用が可能となる。セル方式ゾーン方式


セルラー方式

読み方セルラーほうしき
別名:セル方式ゾーン方式
【英】cellular communication system

セルラー方式とは、エリアをある一定の区画セル)に分割し、各セル基地局配置する無線通信方式のことである。

セルラー方式は、自動車電話から始まりアナログ携帯電話1G時代から現在の3Gまで、地上基地局配置して通信行っている携帯電話用いている。

セルラー方式では、セル中に基地局設置して、各セルごとに周波数ずらして配置することで干渉を防ぐことができる。また、隣接しないセル同士であれば同一周波数を使うことができるため周波数帯有効に活用することができる。

なお、セルとは細胞のことで、この言葉細胞集まって組織構成する様を転じて使っている。また、携帯電話セルラーフォンと呼ぶことがあるのは、このセルラー方式を用いているためである。

携帯電話のほかの用語一覧
通信方式:  ナノセル  PBX  ローミング  セルラー方式  従量課金上限制  人口カバー率  2.5G


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「cellular communication system」の関連用語

cellular communication systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



cellular communication systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【セルラー方式】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS