bice (biceのシングル)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > bice (biceのシングル)の意味・解説 

bice (biceのシングル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/08 01:00 UTC 版)

「bice」
biceシングル
リリース
ジャンル J-POP
ギターポップ
レーベル ポニーキャニオン
作詞・作曲 bice
プロデュース bice
清水弘貴 (#2)
渡辺善太郎 (#3)
bice シングル 年表
Happy Xmas (Love is all over)
(中島優子名義)
(1996年)
bice
(1998年)
スニーカー
(1998年)
テンプレートを表示

bice 」(ビーチェ)は、日本の女性シンガーソングライターbice(ビーチェ、1972年4月11日 - 2010年7月26日)1枚目のマキシ・シングル。1998年7月17日にポニーキャニオンから発売された(PCCA-01214)。

概要

bice名義で再デビュー後、初のメジャー・レコード会社からのシングル。シングルとしては珍しい、セルフ・タイトルの作品である(「bice」というタイトルの曲は入っていない)。4曲ともアルバムには未収録。プロデュースはbice自身による(ただし2曲目は清水弘貴、3曲目は渡辺善太郎との共同プロデュース)。

英詞、アコースティックでスローな曲を中心とした、アンダーフラワーからの前作『Spotty Syrup』とは打って変わり、全編日本語詞、エレクトリックでアップテンポなナンバーが大半を占め、そのサウンドの感触はかなり異なっているが、本人にとっては普段聴いている音楽、聴きたい音楽を自分の中でやっているつもりであり、テンポの違いからくる印象はあるかもしれないが、インディーズ時代とのサウンドの違いは意識していないという[1]

「つきあいが長くお互い気心が知れている[1]」ことから、中島優子時代に引き続いての起用となった渡辺善太郎は本作について、ウィスパーボイスネオアコチックなギターポップというとイージーで野心的で嫌な感じがするかもしれないが、作業中にbiceはオシャレな感じはいらないと語っており、単に彼女にとって身近でカジュアルな音楽としてやっているだけだと説明している[2]

後にbice自身はインタビューで「1枚目のマキシは歌い方とかにバラつきがあるような感じはする。4曲目とか以前の私が残ってるんだよね。やりたいことがおぼろげに見えてるだけで、まだ形にするところまでいってなかったのかもしれない」と述懐している[3]

発売当時は、「失われたスウィートネスの復活」のキャッチコピーのもと、インディーズ時代からのCDショップ店頭展開を継続しつつ、渋谷系の新人と位置づけた宣伝戦略が取られた[4]

1曲目の「あくび」がリード曲として、プロモーション・ビデオが制作された。また同曲はTBSのテレビドラマ「私ってへん?」の主題歌となった。

収録曲

  1. あくび
    • 作詞:bice、作曲:bice、編曲:bice
    エッジの立ったギターはthe primroseの松井敬治によるもの[2]
  2. Still Life
    • 作詞:bice、作曲:bice、編曲:bice & 清水弘貴
    bice(セミアコ・ギター、ボーカル)、清水(E.ギター)の2人だけによるセッション形式で歌と演奏を同時録音[1]
  3. Lazy Trip
    • 作詞:bice、作曲:bice、編曲:渡辺善太郎
  4. Behind Summer
    • 作詞:bice、作曲:bice、編曲:bice

参加ミュージシャン

エンジニア、その他スタッフ

出典、脚注

  1. ^ a b c Tower No.39 1998年7月20日発行 インタビュー
  2. ^ a b タワーレコード『bice』購入特典パンフレット
  3. ^ MARQUEE Vol.11 1999年4月11日発行 bice 1st インタビュー (星雲社)
  4. ^ ポニーキャニオン公式 担当ディレクターのメッセージ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「bice (biceのシングル)」の関連用語

bice (biceのシングル)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



bice (biceのシングル)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのbice (biceのシングル) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS