YANKEE_STADIUM_20xxとは? わかりやすく解説

YANKEE STADIUM 20XX

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/08/26 03:04 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

YANKEE STADIUM 20XX(ヤンキー スタジアム にーまるダブルエックス、1990年旗揚げ)は、日本の劇団

来歴

1990年に座長夢麻呂が旗揚げ。夏季、冬季の年2回のペースで公演を行っている。

(旗揚げ当時は「チーム童里夢」という名前だった)

150人〜300人程度収容のホールを中心に、毎年公演日程を延ばし、現在[いつ?]、観客動員数は1公演で2500人以上と増え続けている。

1998年より劇団のメンバーを中心にオフィス“Going to Nuts”を設立。イベントや他の舞台公演等で活躍中である。 2000年よりYANKEE STADIUMからYANKEE STADIUM 20XXと名前を改名。

特徴

  • キャイ〜ンウド鈴木岡元あつこ、小木曽真子、梶敦美、えいとくを輩出した劇団である。
  • 作品は、主にブロードウェイミュージカル映画をベースにそれをコミカルにアレンジしたものが多かったが、 最近はオリジナル作品を手がけている。
  • 舞台構成は芝居ベースのダンスミュージカルで、パワフルなダンスに加え、パフォーマンスゴスペルコント等ショーアップされた演出を幅広く手掛けている。
  • 本番中でのアドリブや観客を巻き込んでのシーンは 毎回の見所でもある。
  • 座長夢麻呂の『楽しくなければ舞台ではない』、『楽しければなんでもあり』をモットーに、観客が楽しんでラフに見ることが出来る
  • 観客が舞台上の主役の1人となり共に歌い、踊り、笑い、そして同じ汗をかき、同じ夢を肌で感じ、生きる喜びやパワーを肌で感じ取ってもらえる作品を作り上げる事が、YANKEE STADIUM 20XXのテーマでもある。
  • 2009年1月4日「平成教育委員会2009モ〜勉強スペシャル」内の特別授業にて「科学戦隊・実験ジャー」として出演。

公演作品

  • 1990年5月 「夢を信じて」(BE-POINT)
  • 1990年10月 「STREETS OF MALANDRO」(ビプランシアター)
  • 1991年4月 「うどちゃんのかっちゃんのおかげです」(赤坂プレイボックス)
  • 1991年7月 「ウェストサイドのようなHighteen Boogie」(ビプランシアター)
  • 1991年12月 「ハイスクール3年B組びんびんに愛し合っているかい物語」(ビプランシアター)
  • 1992年4月 「こんな夢ちゃんでよかったら・・・」(ビプランシアター)
  • 1993年4月 「STREETS OF MALANDROⅡ」(ビプランシアター)
  • 1993年11月 「Annie・アニー・あにー!」(ビプランシアター)
  • 1994年7月 「新・西遊記」(野方区民ホール)
  • 1995年5月 「THE GAMBLER」(ビプランシアター)
  • 1996年7月 「がんばれ!ヤンキース」(キッドシアター)
  • 1997年7月 「Laugh to Sky」(スペース107)
  • 1998年6月 「SCRAP BEAT」(スペース107)
  • 1998年12月 「THE かくし芸」(野方区民ホール)
  • 1999年7月 「がんばれヤンキース2」(スペース107)
  • 1999年12月 「サンタクロースなんていやしない」(ビプランシアター)
  • 2000年7月 「真夏の少年」(スペース107)
  • 2000年12月 「サンタクロースなんていやしない2000」(ビプランシアター)
  • 2001年7月 「真夏の球児」(スペース107)
  • 2002年7月 「夕焼けヒーロー」(スペース107)
  • 2002年12月 「夢麻呂サンタのクリスマス乗っ取り笑計画2」(ビプランシアター)
  • 2003年7月 「真夏の少年〜青春純情編〜」(シアターサンモール)
  • 2003年12月 「史上最笑のショータイム〜踊るYANKEE大走査線〜」(エコー劇場)
  • 2004年7月 「Seven Heroes〜from Snow White〜」(シアターサンモール)
  • 2004年12月 「サンタクロースなんていやしない―STRANGE X'mas PRESENT―」(アイピット目白)
  • 2005年7月 「マンガ大戦〜Comic Wars〜」(シアターサンモール)
  • 2006年7月 「チャイルドボイス」(シアターサンモール)
  • 2006年12月 「THE NIGHT I MET SEVEN SANTACLAUS僕がであった7人のサンタクロース」(シアターグリーンBOX in BOX THEATER)
  • 2007年6月 「Dog World〜泣き虫少年ユウの大冒険〜」(シアターサンモール)
  • 2007年12月 「THE NIGHT I MET SIX SANTACLAUS私が出逢った6人のサンタ〜第2夜〜シアターグリーン」(BOX in BOX THEATER)
  • 2008年7月 「戦国HEROES」(シアターサンモール)
  • 2008年12月 「チョコと可笑しな宇宙人-CHOCO with FUNNY ALIEN-」(アイピット目白)
  • 2008年12月 「夢麻呂トークライブ Vol.1 しゃべりまくるぜ90分〜夢麻呂父ちゃんの子育て日記〜」(アイピット目白)
  • 2009年7月 「マンガ大戦GREAT」(シアターサンモール)
  • 2009年9月16日 「夢麻呂トークライブ第2弾「しゃべりまくるぜ90分」〜ヤンキー20年史 やりたいことだけやってきました〜」(アイピット目白)
  • 2009年12月 「FUNNY ALIEN'S SHOW」(アイピット目白)
  • 2010年4月18日 「夢麻呂トークライブ第3弾「しゃべりまくるぜ90分」〜北の国から2002遺言を語り尽くす〜」(驢馬駱駝(ろまらくだ))
  • 2010年6月 「Seventies Boogie」(シアターサンモール)
  • 2010年10月 「熱海殺人事件&熱海殺人事件をやりたい奴ら」(スタジオあくとれ)
  • 2010年11月 「夢麻呂トークライブ第4弾「しゃべりまくるぜ90分」〜3年B組金八先生を語り尽くす〜」(驢馬駱駝(ろまらくだ))
  • 2010年12月 「That's X'mas笑(SHOW)8人のサンタクロース」(アイピット目白)
  • 2011年1月 「MIKOダンスワークショップ」(ウィングシアター)
  • 2011年2月 「第1回神保町演劇フェスティバルー喫茶ゴッドキープタウンー」(ART SPOT LADO)
  • 2011年 4月 「夢麻呂トークライブ第5弾「しゃべりまくるぜ90分」〜ストリート・オブ・ファイヤーを語り尽くす〜」驢馬駱駝(ろまらくだ))

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「YANKEE_STADIUM_20xx」の関連用語

YANKEE_STADIUM_20xxのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



YANKEE_STADIUM_20xxのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのYANKEE STADIUM 20XX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS