What Were Once Vices Are Now Habitsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > What Were Once Vices Are Now Habitsの意味・解説 

ドゥービー天国

(What Were Once Vices Are Now Habits から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/01 15:48 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ドゥービー天国
ドゥービー・ブラザーズスタジオ・アルバム
リリース
録音 カリフォルニア州ノース・ハリウッド ワーナー・ブラザース・レコーディング・スタジオ
カリフォルニア州サンフランシスコ Wally Heider Studios
カリフォルニア州バーバンク ザ・バーバンク・スタジオ
ジャンル ロック
時間
レーベル ワーナー・ブラザース・レコード
プロデュース テッド・テンプルマン
専門評論家によるレビュー
チャート最高順位
  • 4位(アメリカ[1]
  • 19位(イギリス[2]
  • ドゥービー・ブラザーズ アルバム 年表
    キャプテン・アンド・ミー
    (1973年)
    ドゥービー天国
    (1974年)
    スタンピード
    (1975年)
    テンプレートを表示

    ドゥービー天国』(原題:What Were Once Vices Are Now Habits)は、アメリカ合衆国ロックバンドドゥービー・ブラザーズ1974年に発表した4作目のスタジオ・アルバム。本作からシングル・カットされた「ブラック・ウォーター」が全米1位を獲得した。

    背景

    前作『キャプテン・アンド・ミー』(1973年)に引き続き、後にバンドの正式メンバーとなるジェフ・バクスターがゲスト参加した。本作のリリース前にマイケル・ホサックが脱退しており、アルバムのクレジットでは、ホサックの名前は他の外部プレイヤーと共に「Special Thanks」として記載された[3]。また、ホサックの後任として加入したキース・ヌードセンは「Very Special Thanks」としてクレジットされた[3]

    「アナザー・パーク」は、トム・ジョンストンが当時のガールフレンドと別れた体験を元に作られた曲[4]。「ブラック・ウォーター」は、当時フォーク・ブルースに傾倒していたパトリック・シモンズの作ったギター・リフがプロデューサーのテッド・テンプルマンに気に入られて、その後バンドがニューオーリンズでライヴを行った際、シモンズが同地での体験を元に歌詞を書いた[5]

    反響

    アメリカのBillboard 200では4位に達し、バンドにとって初のトップ5入りを果たした[1]。1974年には本作からのシングル「アナザー・パーク」が全米32位、「銀色の瞳」が全米52位に達した[1]。そして、「ブラック・ウォーター」はシングル「アナザー・パーク」のB面に収録されていたが[6]、その後バージニア州ロアノークのラジオ局でヘヴィ・ローテーションとなり[4]、それをきっかけに「君に捧げし歌」をB面に収録したシングル(レコード番号:WBS 8062)A面曲としてもリリースされて[7]、1975年にはバンドにとって初の全米1位獲得を果たした[1]

    また、ドゥービー・ブラザーズは本作で初の全英アルバムチャート入りを果たし、最高19位に達した[2]

    収録曲

    特記なき楽曲はトム・ジョンストン作。B6はインストゥルメンタル

    Side 1
    1. 君に捧げし歌 - "Song to See You Through" - 4:06
    2. スピリット - "Spirit" - 3:15
    3. 53番街の追跡 - "Pursuit on 53rd St." - 2:33
    4. ブラック・ウォーター - "Black Water" (Patrick Simmons) - 4:17
    5. 銀色の瞳 - "Eyes of Silver" - 2:57
    6. ロード・エンジェル - "Road Angel" (Tom Johnston, Tiran Porter, John Hartman, Michael Hossack) - 4:49
    Side 2
    1. キャント・ストップ・イット - "You Just Can't Stop It" (P. Simmons) - 3:28
    2. お望みのまま - "Tell Me What You Want (And I'll Give You What You Need)" (P. Simmons) - 3:53
    3. ダウン・イン・ザ・トラック - "Down in the Track" - 4:15
    4. アナザー・パーク - "Another Park, Another Sunday" - 4:27
    5. 砂浜の娘 - "Daughters of the Sea" (P. Simmons) - 4:29
    6. フライング・クラウド - "Flying Cloud" (T. Porter) - 2:00

    参加ミュージシャン

    アディショナル・ミュージシャン

    脚注

    1. ^ a b c d The Doobie Brothers - Awards : AllMusic
    2. ^ a b DOOBIE BROTHERS | Official Charts Company - 「Albums」をクリックすれば表示される - 2015年6月21日閲覧
    3. ^ a b 日本盤CD(WPCR-75027)英文ブックレット内クレジット
    4. ^ a b Tom Johnston from The Doobie Brothers Interviews - songfacts.com - Interview by Carl Wiser - 2013年4月23日閲覧
    5. ^ Doobie Brothers | Vintage Guitar® magazine - Interview by Ward Meeker, from Vintage Guitar magazine November 2011 issue - 2013年4月23日閲覧
    6. ^ Doobie Brothers, The - Another Park, Another Sunday / Black Water at Discogs
    7. ^ Doobie Brothers, The - Black Water / Song To See You Through (Vinyl) at Discogs

    「What Were Once Vices Are Now Habits」の例文・使い方・用例・文例

    Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


    英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
    英語⇒日本語日本語⇒英語
      

    辞書ショートカット

    すべての辞書の索引

    What Were Once Vices Are Now Habitsのお隣キーワード
    検索ランキング

       

    英語⇒日本語
    日本語⇒英語
       



    What Were Once Vices Are Now Habitsのページの著作権
    Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

       
    ウィキペディアウィキペディア
    All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
    この記事は、ウィキペディアのドゥービー天国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
    Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
     Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
    この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
    浜島書店 Catch a Wave
    Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
    株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
    Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
    研究社研究社
    Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
    日本語WordNet日本語WordNet
    日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
    WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
    日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
    Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
    「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
    EDRDGEDRDG
    This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

    ©2025 GRAS Group, Inc.RSS