WR型12気筒エンジン(W12/WR12)の登場
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 08:17 UTC 版)
「フォルクスワーゲン・VR6型エンジン」の記事における「WR型12気筒エンジン(W12/WR12)の登場」の解説
2001年、フォルクスワーゲンはVR6型エンジンで培った狭角V型エンジンの技術を応用し、フォルクスワーゲン・VR6型エンジン(VR6)を二つ組み合わせ、ダブルV(VV)構成とすることで、72度のシリンダーバンク角度を持つ市販用W型12気筒エンジン、フォルクスワーゲン・WR12型エンジン(W12/WR12)を発表した。正式名称はW12(その形状からWR12とも呼ばれる)。コンセプトカー、フォルクスワーゲン・W12ナルドにて初搭載され、排気量6.0L、最大出力600馬力、モーターショウ出展1週間前の24時間連続走行テストにおいて、平均速度295.24km/hで7,085.7kmを走りきり、従来の世界記録を12km更新する24時間走行距離の世界記録を樹立した。W12は、ベントレーやアウディ等、フォルクスワーゲングループの高級車を中心に搭載されている。WR型12気筒エンジンW12/WR12から派生した、WR型8気筒エンジンW8/WR8やWR型16気筒エンジンW16/WR16にもこの構造は採用され、今日では史上最も成功したW型エンジンのひとつとなっている。
※この「WR型12気筒エンジン(W12/WR12)の登場」の解説は、「フォルクスワーゲン・VR6型エンジン」の解説の一部です。
「WR型12気筒エンジン(W12/WR12)の登場」を含む「フォルクスワーゲン・VR6型エンジン」の記事については、「フォルクスワーゲン・VR6型エンジン」の概要を参照ください。
- WR型12気筒エンジンの登場のページへのリンク