Vespula flavicepsとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > Vespula flavicepsの意味・解説 

クロスズメバチ

和名:クロスズメバチ
学名Vespula flaviceps Smith, 1858
    ハチ目スズメバチ科
分布北海道本州四国九州佐渡島対馬屋久島種子島奄美大島
 
写真(上):左から,女王働きバチオス
写真(下):人家壁間作られたクロスズメバチ巣と巣盤(右下:巣の内部白く見えるのはマユ
説明
女王体長15-16mm,働きバチ10-12mm(写真上)。「ジバチ」と俗称されるもののひとつで,その幼虫長野県などでは「蜂の子」として珍重される。味はスズメバチ類中,随一である。土中人家壁間営巣する(写真下)。日本産スズメバチ類の中で最大営巣規模有し,育室数は10000越えることもある。さまざまな昆虫クモ類狩り哺乳類死体などにも飛来するなど,餌の範囲は非常に広い。
左から,女王,働きバチ,オス

人家の壁間に作られたクロスズメバチ巣と巣盤(右下:巣の内部。白く見えるのはマユ)


地蜂

読み方:ジバチ(jibachi)

クロスズメバチ別称
スズメバチ科昆虫

学名 Vespula flaviceps


須軽

読み方:スガレ(sugare)

クロスズメバチ別称
スズメバチ科昆虫

学名 Vespula flaviceps


黒胡蜂

読み方:クロスズメバチ(kurosuzumebachi)

スズメバチ科昆虫

学名 Vespula flaviceps



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Vespula flaviceps」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||



Vespula flavicepsのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vespula flavicepsのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS