VcXsrvとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > VcXsrvの意味・解説 

VcXsrv

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/26 15:10 UTC 版)

VcXsrv
作者 Marc Haesen
開発元 Marc Haesen
初版 2009-07-29
最新版
1.20.9.0 / 2021-01-03
リポジトリ https://github.com/marchaesen/vcxsrv
プログラミング
言語
C、C++
対応OS Microsoft Windows7、8、8.1、10、または11
サポート状況 開発中
種別 Xサーバ
ライセンス GPLv3
公式サイト https://vcxsrv.com/
テンプレートを表示

VcXsrv Windowsは、Microsoft Windowsで動作する、UNIXシステムのX Window Systemフリーソフトウェア実装の一つ。X.orgGitソースコードXmingCygwin)に基づいているが、Microsoft_Visual_Studio_Express2012でコンパイルされている。

VcXsrvは Cygwinライブラリから独立しており、2007年5月からプロプライエタリソフトウェアになったXmingとは異なり、GPLv3の下にある。

概要

VcXsrvは、Windows用のGPLv3の元で配布されているフリーソフトウェアXサーバで、LinuxのグラフィカルアプリケーションをWindowsデスクトップ上で実行できる。これにより、Linux GUIアプリケーションとWindowsデスクトップの間のブリッジとして機能し、LinuxアプリがWindowsにネイティブであるかのように実行する方法を提供する。

プログラムソースコードGPLv3で公開されており、GitHubで入手することができる。

Windows Subsystem for Linuxユーザーに最適であり、複数のディスプレイ、OpenGLハードウェアアクセラレーションをサポートする。

特徴

複数のウィンドウモード
マルチウィンドウ、フルスクリーン、シングルウィンドウ、ルートレスなどに対応する。
Xサーバ機能
WindowsでLinuxGUIアプリケーションをシームレスに実行し、X11アプリケーションに環境を提供する。
マルチモニター対応
複数のモニターに対応し、Linuxアプリケーションをさまざまな画面に表示できる。

リリースノート

21.1.16の変更点

  • ウィンドウのサイズを変更するときに可能なロックアップを解決した

21.1.13 の変更点

  • デフォルトで有効にされたcompositealpha
  • Windows11aでcompositealphaが機能しない問題を修正
  • WSLでGoogle-Chromeを実行すると、メモリの上書きによるクラッシュを解決
  • xlaunch:すべてのテキストが表示されるようにスペースを増やした
  • bitmapinfoheaderバッファが初期化されていない問題を解決
  • 正しい表現(memset関数の間違ったパラメータ)
  • xkbcomp:解決されたエラー:ディレクトリを c:\Program Files\vcxsrv\xkbdata に変更できなかったのを解決した
  • ウィンドウのサイズを変更するときのちらつきの問題を解決した。
  • 32ビットコンパイルの問題を解決した
  • 非管理者用インストーラも作成した
  • xlaunchでのダイアログの視覚的なスタイルを変更

脚注

参考文献

関連ソフトウェア

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  VcXsrvのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VcXsrv」の関連用語

VcXsrvのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VcXsrvのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVcXsrv (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS