VQHRエンジンとは? わかりやすく解説

VQHRエンジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/26 05:06 UTC 版)

日産・VQエンジン」の記事における「VQHRエンジン」の解説

2006年デビューのV36スカイラインデビューした新世代VQエンジンVQ型と名乗っているものの、ブロックデッキの高さを延長する等の変更なされており80%以上を新設計した事実上新開発エンジンであり、「HR」とはハイレスポンス、ハイレボリューションを意味するこれまでのVQ35DEでは高回転域で吸気追いつかなくなる欠点見直しと、ブロックデッキ寸法変更コンロッド長くし、連桿比改善によりピストン横圧の低減図った従来型比で1,200回転レブリミット引き上げとなり、高回転まで胸のすくけ上がり実現した出力・トルクだけでなく、環境性能燃費性能大幅に向上している。また世界初となる水素フリーDLCコーティングバルブリフターを採用し専用オイルとの組み合わせカム-バルブリフター間のフリクション従来比で約40%低減している。

※この「VQHRエンジン」の解説は、「日産・VQエンジン」の解説の一部です。
「VQHRエンジン」を含む「日産・VQエンジン」の記事については、「日産・VQエンジン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「VQHRエンジン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「VQHRエンジン」の関連用語

VQHRエンジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



VQHRエンジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日産・VQエンジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS