Um Hong-gilとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Um Hong-gilの意味・解説 

厳弘吉

(Um Hong-gil から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/14 02:52 UTC 版)

厳 弘吉
各種表記
ハングル 엄홍길
漢字 嚴 弘吉
発音: オム・ホンギル
ローマ字 Eom Honggil
テンプレートを表示
厳弘吉

厳 弘吉(オム・ホンギル、1960年9月14日 - )はヒマラヤ8000メートル峰14座を世界で9番目に制覇した大韓民国の山岳家である。また、標高上位16峰を初めて制覇した人物でもある。1985年9月、エベレストに登頂しようと試みたが失敗。1998年に再びエベレスト登頂を試みて成功した。2001年にはシシャパンマに登頂して13年かけて14峰の登頂に成功した。

シシャパンマには93年に主峰、94年に中央峰に登頂したと発表したが、どちらも中央峰として認定され、2001年の登頂で主峰への到達が認められた[1]

最大標高地点のある「主峰」だけでなく、ヤルン・カンなどの衛星峰も含めた完全登頂を目指し遠征を続け、ローツェシャールには4度の挑戦の末登頂を果たした[2]

本貫寧越厳氏[3]

登頂一覧

名称 高さ(順位) 位置 登頂日時
エベレスト 8850 m (1) 中国/ネパール 1988年 9月26日
チョ・オユー 8201 m (6) 中国/ネパール 1993年 9月10日
シシャパンマ中央峰 8008 m 中国 1993年 9月29日
マカルー 8463 m (5) 中国/ネパール 1995年 5月8日
ブロード・ピーク 8047 m (12) 中国/パキスタン 1995年 7月12日
ローツェ 8516 m (4) 中国/ネパール 1995年 10月2日
ダウラギリ 8167 m (7) ネパール 1996年 5月1日
マナスル 8163 m (8) ネパール 1996年 9月27日
ガッシャーブルムI峰 8068 m (11) 中国/パキスタン 1997年 7月9日
ガッシャーブルムII峰 8035 m (13) 中国/パキスタン 1997年 7月16日
アンナプルナ 8091 m (10) ネパール 1999年 4月29日
ナンガ・パルバット 8126 m (9) パキスタン 1999年 7月12日
カンチェンジュンガ 8586 m (3) インド/ネパール 2000年 5月19日
K2 8611 m (2) 中国/(パキスタン/インド) 2000年 7月31日
シシャパンマ主峰 8027 m (14) 中国 2001年
ヤルン・カン(カンチェンジュンガ西峰) 8505 m ネパール 2004年
ローツェシャール(ローツェ東峰) 8400 m 中国/ネパール 2007年 5月31日

厳弘吉が登場する作品

脚注

  1. ^ 朝鮮日報 2010年9月9日 「今回が初めてではない、疑惑が絶えないヒマラヤ高峰登頂」
  2. ^ 韓国の登山家、ヒマラヤのローツェ・シャールに登頂 KBS WORLD News
  3. ^ 스카이데일리, 엄정화·엄앵란 톱스타 배출한 당나라 예술가 후손”. www.skyedaily.com (2018年6月18日). 2022年11月14日閲覧。
  4. ^ 死をも超えた山岳人の友情”. 東亜日報. 2022年9月3日閲覧。

「Um Hong-gil」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Um Hong-gil」の関連用語

Um Hong-gilのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Um Hong-gilのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの厳弘吉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS